2011年02月20日
アフターバーナーを買ってみました

セガの昔のゲームのサイトを見ていたら「アフターバーナー」の完全リメイク版がPS3のダウンロードコンテンツで出ていることを発見!!しかもお値段がお値打ち価格の900円。
こりゃ買うしかありませんよ~。
----------------------------------------------
そんなわけで早速ダウンロードしてみたんですが、「アフターバーナーってなんなの?」って世代の方に一応解説。
アフターバーナーは1987年に発売されたセガのアーケードゲーム。
筐体が動く「体感ゲーム」でちょうど前年の1986年公開の映画「トップガン」が大ブームになったこともあって非常に有名になったゲームです。
デラックス版の筐体は2重振り子構造で前後左右に筐体が動くというかなりすごいつくりになっておりまして、ちょっとした遊園地のアトラクション並みの筐体は当時非常に感動したものでした。
実はアフターバーナーってのはリリース後にシステムを改良した完成版としてアフターバーナーⅡがすぐに発売されたためメジャーになったのはⅡのほうなんですが、Ⅰはマイナーすぎるためアフターバーナーといえば通常Ⅱ作目を指します。
で、このゲームがどれくらい有名だったかというとあのマイケルジャクソンが筐体を所有していたという逸話があるくらい有名でこれとアウトランは体感ゲームの代名詞といってもいいでしょう。
で、その後数々のハードに移植されたこの作品でしたが2006年にリニューアル版としてアフターバーナークライマックスがリリースされ、昨年の2010年4月にPS3とXBOX360でダウンロード販売していたようだったのですが.....PS3で出ていたとはぜんぜん気がつかなかったですよ。
※すみません。掲載時は動画を載せていたんですがなくなっちゃいました。
さすが21世紀の技術を用いて作成したゲーム画面のリアルさはすばらしいものがありますが、このリメイク作品のいいところはBGM切り替えで旧作品のBGMが選択できるところでしょう。もうおっさんゲームファン号泣もんです。
このBGMだけで900円の数倍の価値がありますな(笑)。
ちなみに旧作版の戦闘機はF-14XXという謎の戦闘機でしたが、本作ではF-14D スーパートムキャット、F/A-18E スーパーホーネット、F-15E ストライクイーグルの選択ができるようになっていまして、艦載機ではないストライクイーグルを選択するとちゃんと陸上基地から発信します。 この辺の細かさがうれしいですねー。
やっぱり旧作ファンの自分としてはBGMは古いモードに切り替えてばしばし楽しんでおります。
ゲームを進めていくとある特定条件をクリアすると難易度を低くすることもできますので昔のゲームファンは是非プレイしてみてはいかがでしょうか?
タグ :ゲーム