スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2021年09月23日

月間みりさば 2021年09月号 気がつけば9月も後半戦ですね

 hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!https://twitter.com/www_ihagun_net

 気がついてみれば涼しい風が吹いてくるようになりました。
 まだ少し暑い日もありますが、夏が終わってもう秋ですね。


 今年はオリンピックということもあり、連休が多めな夏でしたが、例年行っているコミケなどの夏のイベントもなく、東京、いやどこの地域でもそうだと思いますが、大変な年になりました。
 感染者数も落ち着き、まだ気軽にみなさんとお会いする日が少しでも早くきてほしいですねー。

 というわけで今月はそんな状況での今年の夏の話です。


 先月ワクチンうった勢いで買ったデトニクスですが、結局うてるところが見つからず、空打ちや試射程度しかできていません。
 夏休みの明け方なら人もいないだろうと明け方にこっそり外に出てみたものの、猛暑なので、暑くなる前に散歩をしたい人で土手はむしろ昼より多い人がいました。
 夏休みとはいえ、あまり遠出はしない今年ですからもしかしたら例年より人が多いのかもしれませんねぇ。
 というわけで、替えマガジンまで買ったのにあまり遊べていないデトニクス。状況が落ち着いてきたら遊びたいものですねー。


 自分の中では今年は極力人との接触を避けて、過ごしていこうと考えていたわけなので、今年の遊び場所はとにかく土手に行ってばかりでした。

 気温が最高に高いときでも、ポンチョを二重にはって日陰を作って昼寝をしていた夏でした。
 またここなのかよとか言われそうですが、ポンチョのはり方を替えてみたりと結構遊んでいます。


 そして、このテストの総決算として小さなキャンプ場でソロキャンなどもしてきました。


 全然かわんねーぞとか言われそうですが、ちゃんとキャンプ場に行っておりますので火も使えて食事も作れます。

 しかし、もうこのポンチョも数年使っておりますが、はじめは床のないテントなんか不便でしょうがないのかなーなんて思っておりましたが、色々と遊べて面白い。
 ベットを使えばグランドシートは必要ないし、慣れちゃえば一人ではれるもんですな。
 まぁ、はじめの頃は夜中に崩壊して半分崩れたテントで寝た時もありましたが.....
 米軍のパップテントやポーランドのテントがプレミア価格になっておりますがちょっと高騰してる理由がわかったような気がします。


 ソロキャンプのおまけ。海ほたるによった時に撮影しました。

 ここはシン・ゴジラがはじめて姿を表した場所でもあるのですが、それを記念して「ゴジラの足跡」がのこっています。


 あとは、今年初めからやっていることですが、ミリタリーのイベントに参加しづらいのであれば逆に日常にミリタリーを入れてしまえということで、帝国陸軍の将校用飯盒を使用しています。

 これも度々出てきていますが、日々使用して洗い続けることで、半世紀近くかぶっていたススが徐々にとれてきまして、隠されていた名前がはっきりと出てきました。
 一枚目で見えていなかった名前がはっきりと見えるようになっているのがわかりますでしょうか?
 コレクション用に保管したり、キャンプなどで使い倒すというのもコレクションのお付き合いの仕方ですが、日常で丁寧に使うことでここまでリカバリーできるもんだなぁというのも発見でした。


 最後のおまけにパラリンピック開会式のブルーインパルスです。

 前回は凄まじく失敗しましたが、その教訓を活かし...というよりも、前回と違って曇りだったので取りやすかったんですな。
 気がつけば9月。ブルーインパルスもソロキャンもついこの間だと思っておりましたが、8月の話なんですよねー。
 気が滅入るこのも多いけど、焦りすぎて日々たまりすぎないように過ごしていけば、また楽しい日が訪れるのではないでしょうか?

 変わらないようで変わっている空の景色と空気を感じながら思った今月でした。
  

Posted by さめ ひろし at 03:55Comments(0)月刊みりさば