スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2022年03月21日

月間みりさば 2022年03月号 災害時に軍用ヘルはあったほうがいい?

hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net

 このブログは沖縄のいは軍払い下げ品店の宣伝用ブログですが、東京在住のさめひろしのミリタリーやサバゲーとか、コレクションを使ってるんだか使ってないんだか微妙な日常の近況をお送りするブログです。
 今月は色々とありましたので、改めてブログ環境をお知らせしておきます。
 今月はとりあえず近況報告などなどです。



 さてさて、2022年3月16日に宮城/福島を中心とした大きな地震がありました。
 皆さんの地域ではどうだったでしょうか?
 実際に地震によるご被害にあわれた方へ、心よりお見舞いを申し上げます。

 私の方は幸い、建物などの被害こそなかったのですが、大規模停電に見舞われました。
 実は、停電というのは本当に久しぶり。
 東日本大震災の計画停電も対象地区ではなかったため、ホント子供の時以来の停電。
 ですので、今回は地震による東京停電の様子をレポートいたします。
 結構ガチの出来事だったため、写真は全く撮っておりません。そのへんはご容赦ください。


 今回の地震、短時間に大きな二回の地震が起きました。
 そのため、スマホアプリの災害情報が遅れてなっていると思ったら実は別の地震の警報だったという状態で、災害情報はかなりにぎやかでした。

 食事も終わってPCでニコニコのライブ配信を見ていたのですが、震源に近いリスナーの「あ、地震だ!」というコメントが相次いだあとにこちらもゆらゆらしはじめました(チャットあるある)。
 初回は東京の揺れは激しくはなかったのですが、揺れがかなりゆっくりで「あ、遠いところで大きな地震があったのかなー」という感じでした。
 そして、遅れてスマホの災害情報がなったかな?と思ったら今度は二回目の地震。
 もしかしたら一回目の災害情報ではなく二回目の情報だったかもしれません。

 今度はかなりはっきりとした揺れがありまして、家族でちょっと身構えてしまいました。
 全員うちにいたのだけは幸いでしたが....

 で、他の地方はどうかなと改めてPCで情報を取ろうとしたらいきなりの停電。
 かなりびっくりしましたが、目の前が見えなくなるような暗さじゃなかったのでスマホを手に取り、スマホの明かりで状況確認します。
 家族全員スマホを手にとっていたので、今は懐中電灯じゃなくて反射的に手にできるのはスマホだよなぁと改めて実感。

 で、スマホを見てみると電波はいきているので、マンション内の停電もしくは区画の停電なのかと思って外の状況を確認。
 LINE通話で実家に連絡をしてみると実家は停電はおきていない。
 しかし、こちらは外灯から信号まで停電。
 でも、さほど真っ暗というわけではないんですよね。
 改めて調べてみると川向こうの街は電気がついている。
 家の前の信号は落ちてるけどちょっと離れた国道の信号はついてる。
 どうやらこちらの区画だけが落ちているようだ。

 災害なのでマンションの共用廊下の廊下などは非常灯がついているので意外と明るい。
 これはなにかの理由で停電しているのだから待つしかないなぁ...

 自宅に戻って懐中電灯、携帯バッテリーなどを揃えて諦めて就寝。
 幸い電気も夜中には復旧、翌日から日常生活に戻ることができました。


 さて、こういう大きな地震があると、毎度ながら考えてしまうのはコレクションのおき方であります。
 正直、ちょっと前なら「まぁ地震はたまにしかないから気をつけなきゃね」くらいだったんですけど、これだけ大きな地震が頻発するとなると普段から置き場所は考えないといけません。

 エアソフトガンも結構重量あるし、倒れると致命傷なものもあるからあまり不安定なところにおきたくない。
 こんな事を考えたのが東日本大震災のあたり。

 昔はタンスの上にヘルメットを置いていたのですが、落ちてくるとリアルに危ないのでタンスの上に置くのはやめました。

 この辺はかなり考えたし、災害時にちょっとでも役に立つのなら身近にあったほうがいいのかなとか色々と考えたのですが、うちには軽量系よりもスチールの重量系ヘルメットが多く、落下した時にむしろ危険だと考えられること。
 あとは何度も地震に見舞われておりますが、ヘルメットをかぶるような心の余裕が今までできていないこと。
 こんな事を考えて現在はこんな結論になっています。
 もちろん、これは私の結論であり、とっさにヘルメットがかぶれる人、サバゲー用の軽量ヘルメットを持ってる人とか、部屋が広いのでいい位置にヘルメットが飾れる人はまた別の話。

 まぁ、ヘルメットは結構各種取り揃えておりまして、

 災害には丁度いいドカヘルもあるんですが、

 コスプレ用に落書きしちゃってるんで、災害時にこれを使うと近所で変な噂が立ってしまいそうなので使えません。

 現在の我が家のタンスはタンスが倒れないようにする補強具と、紙製なんでおっこちても問題のない官軍の陣笠(モデル品)がのっているのでありました。

 というわけで今月は重量物には気をつけましょうというお話でした。
 それじゃぁまた来月!   

Posted by さめ ひろし at 23:38Comments(0)月刊みりさば