2019年11月22日
月間みりさば 2019年11月号 ミリキャンに行きました
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!そしてツイッターもやっています!https://twitter.com/www_ihagun_net
台風もやっと一段落してきましたが、近所の河川敷の公演はまだ泥をかぶったまま。
今年は結構大変な年だったなぁとおもいます。
さて、そんないい秋に今年はミリキャンというイベントに行ってきましたのでちょっとそのレポートなんかをしたいと思います。
ミリキャンという昨年始まったイベントがあるのですが、昨年は予定が合わずに行けなかったイベントでありました。

こんな感じでミリタリービークルが集まり、現用系の装備の人がいろいろと遊んで、サバゲーしたい人はサバゲー。アウトドアしたい人はアウトドア。SUVとかちょっとミリタリー系に興味ある人が集まって、キャンプをするという感じのイベントです。
今年は予定があったので、いつもミリタリーイベントに行く中まで参加してきました。

こんな感じで

こんな風なので、いい意味で周りから浮いてしまいましたが、興味持ってくれる方が見に来てくれたり、

らんまるぽむぽむさんが遊びに来てくれたりと、二次戦興味ない方でも面白そうに見てくれたのがなかなか良かったです。
ミリキャンのいいところは、ここまでドイツ色を出してしまうと通常のキャンプ場ではやりずらいので、こういうイベントなら気兼ねなくできるってのがいいですね。

ちょっと今回は台所係的な感じで、メイン調理を担当してくれた方の補助的にいろいろと遊んでいました。

今回は作ったものではなく市販のものですが、各種パンを用意してそれっぽくしたりとか

時間は結構あったのでアイスバイン作ってみたりとか、いろいろと遊んでみました。
今年のMVGに参加した時も思ったのですが、こういうミリタリーキャンプをする場合
「あえてサバゲーをしない」という選択肢もあるのだなと最近思っています。
せっかくここまで来て軍服を着てるんだから、BB弾を撃たないとねーなんていうことも思っていましたけど、そうするとどーしてもキャンプのほうをどこかで省略しなければならない。
もちろんサバゲーも面白いし、いい感じで両立するの目標ではあるけど、いろいろと集めたミリタリー的キャンプ用具をフルに使うというのも楽しみ方の一つですよねーなんて思ってしまいました。
携帯を持っていなかったときなので撮影しそびれちゃいましたが、いろいろなアウトドアテントに混じって現用の軍用テント(まぁ今のはほぼアウトドア用そのままですが)で止まってる方なんかもいたりして、みんなミリキャンというイベントを楽しんでいたようでした。
サバゲーイベントでもなく、ヒストリカルイベントでもないミリキャンはそういう遊び方にはもってこいのイベントで、軍装でミリタリービークルにのって遊んでいる人もいるし、サバゲーしてる人もいる。
アウトドアには興味あるけどミリタリーアイテムは持ってないなんて人もあちこち見て楽しめる。
私たちの周りだけちょっと時代が半世紀以上ずれている感はありましたが、それでも十分にミリキャンできた今月でした。

ちなみに、エプロンつけて分かりずらかったのですが、ジャケットをお借りして「ドイツ空軍地上師団」の恰好をしていました。
地上部隊なので飛行機全く関係ないけど、空軍は初めてでしたというところでも楽しいキャンプでした。
今年もいよいよ残り少なくなってきましたが来月もよろしくお願いいたしますー!
お店の新規入荷情報もチェック!そしてツイッターもやっています!https://twitter.com/www_ihagun_net
台風もやっと一段落してきましたが、近所の河川敷の公演はまだ泥をかぶったまま。
今年は結構大変な年だったなぁとおもいます。
さて、そんないい秋に今年はミリキャンというイベントに行ってきましたのでちょっとそのレポートなんかをしたいと思います。
ミリキャンという昨年始まったイベントがあるのですが、昨年は予定が合わずに行けなかったイベントでありました。

こんな感じでミリタリービークルが集まり、現用系の装備の人がいろいろと遊んで、サバゲーしたい人はサバゲー。アウトドアしたい人はアウトドア。SUVとかちょっとミリタリー系に興味ある人が集まって、キャンプをするという感じのイベントです。
今年は予定があったので、いつもミリタリーイベントに行く中まで参加してきました。

こんな感じで

こんな風なので、いい意味で周りから浮いてしまいましたが、興味持ってくれる方が見に来てくれたり、

らんまるぽむぽむさんが遊びに来てくれたりと、二次戦興味ない方でも面白そうに見てくれたのがなかなか良かったです。
ミリキャンのいいところは、ここまでドイツ色を出してしまうと通常のキャンプ場ではやりずらいので、こういうイベントなら気兼ねなくできるってのがいいですね。

ちょっと今回は台所係的な感じで、メイン調理を担当してくれた方の補助的にいろいろと遊んでいました。

今回は作ったものではなく市販のものですが、各種パンを用意してそれっぽくしたりとか

時間は結構あったのでアイスバイン作ってみたりとか、いろいろと遊んでみました。
今年のMVGに参加した時も思ったのですが、こういうミリタリーキャンプをする場合
「あえてサバゲーをしない」という選択肢もあるのだなと最近思っています。
せっかくここまで来て軍服を着てるんだから、BB弾を撃たないとねーなんていうことも思っていましたけど、そうするとどーしてもキャンプのほうをどこかで省略しなければならない。
もちろんサバゲーも面白いし、いい感じで両立するの目標ではあるけど、いろいろと集めたミリタリー的キャンプ用具をフルに使うというのも楽しみ方の一つですよねーなんて思ってしまいました。
携帯を持っていなかったときなので撮影しそびれちゃいましたが、いろいろなアウトドアテントに混じって現用の軍用テント(まぁ今のはほぼアウトドア用そのままですが)で止まってる方なんかもいたりして、みんなミリキャンというイベントを楽しんでいたようでした。
サバゲーイベントでもなく、ヒストリカルイベントでもないミリキャンはそういう遊び方にはもってこいのイベントで、軍装でミリタリービークルにのって遊んでいる人もいるし、サバゲーしてる人もいる。
アウトドアには興味あるけどミリタリーアイテムは持ってないなんて人もあちこち見て楽しめる。
私たちの周りだけちょっと時代が半世紀以上ずれている感はありましたが、それでも十分にミリキャンできた今月でした。

ちなみに、エプロンつけて分かりずらかったのですが、ジャケットをお借りして「ドイツ空軍地上師団」の恰好をしていました。
地上部隊なので飛行機全く関係ないけど、空軍は初めてでしたというところでも楽しいキャンプでした。
今年もいよいよ残り少なくなってきましたが来月もよろしくお願いいたしますー!
Posted by さめ ひろし at
06:51
│Comments(0)