2024年08月25日
月間みりさば 2024年08月号 夏休み活動報告まとめ
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
X(旧Twitter)もやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net


今年の夏も暑かった....
という書き出しをしたかったのですが、いつもの更新より5日遅れているにもかかわらず、東京の現在の気温は32度とまだまだ暑い(遅くなってすみません)。
そしてこれにくわえて今年のお盆あたりは台風ラッシュ&ゲリラ豪雨でした。
でも、これだけ降ったにも関わらず、今回報告します夏休み遊びの最中は傘をささずに過ごせるというミラクルぶり。
そんな今年の夏の過ごし方を報告しましょう。
ミリタリーイベントもキャンプもサバゲも、そして最近ハマっている自転車も「晴れてて、暑いけど熱射病にならないほど」くらいの環境じゃないとなかなか楽しめないです。
昔と違って雨も凄まじいふり方するし、晴れたら今度は冗談みたいに炎天下になるのが難しいところ。
かといってせっかくの夏に引きこもるのも残念じゃないですか!
なので、7月は予定を調整しながらいろいろと遊んできました。
お盆周りは一人で予定調整をするものが中心だったので、サバゲだけ行けなかったのだけは心残りでしたが、ニュースになるくらいの今年の天候のなかでこれだけ遊べれば悔いはない夏にすることができたかな?

まずは、浅草橋にあります「イェーガー・ミリタリア」さんにて「ドイツ軍熱帯糧食を喫食する会」に参加しました。

こちらは当時のドイツや軍の解説してもらいながら当時の再現食が食べられるというイベントです。

当時のドイツではコメも当時のドイツで食べられていました。
日本と炊き方は違いますが日本と同じタイプの短米もあったのですね。

パスタもあるのですが、かなり柔らかく作られているのがポイント。
海外=アルデンテなんてことはなく、やわらか麺も多いのが面白いところです。

ジャンル的には「歴メシ」のジャンルですが、日常的に食べられていたミリ飯っていうのは興味深くて美味しい。
夏の猛暑がはじまっている中でありましたので、熱帯のドイツを思いながら美味しい食事を喫食してきました。

さて、続いてコミックマーケット。
今年は自転車系の本になるのでいつもと配置がちょっとだけ違うのですが、やってることはだいたい一緒です。

こちらは着替えた後のすっきりしたした写真になんですが、汗だくのコミケになりました。
※実は空軍地上師団のコスプレをしていたのですがスペースに居るときの写真撮り忘れた。

コスプレしてる写真がこちらですが、服が濃い色なのは汗で濡れているからですね。
家に帰って出してみたら肩章まで汗で濡れていたのはすごかった。

これは帰りがけに撮影した船の科学館の解体風景。
老朽化の問題で閉館されてからも長い事そのままだったこの建物もついに解体がはじまったようです。
お台場あたりの埋立地が本当に何もなかった頃からあった船の科学館。
子供の頃大好きで何回も行ったこの建物もついになくなるのかと思うと残念です。
宇宙博が開催され、月の石も展示され、二式大艇や青函連絡船があり、プールも施設内にあったのです。
映画「連合艦隊」の戦艦大和が展示されていたし、北朝鮮の不審船が展示されていたこともあったりと思い出はいくらでも出てくる場所でした。

子供の頃に高速道路の脇にあるラブホテルを船の科学館みたいなホテルと勘違いしてしまい、「ここにとまりたい」と行って親を無言にさせてしまったこともありましたW。
また一つ思い出の場所がなくなると考えると寂しいものですね。

そして、コミケが終わった後は家族で靖国神社にも行ってきました。

終戦の日を外した形で行ってきたのでそんなに人もおらず見学することができました。

お目当ては企画展示の「兵食」。第二次世界大戦当時の日本の軍隊食の展示がありまして、大変興味深く見学することができました。
11月まで開催されています。非常に面白い企画なので興味のある方は是非ご覧になってください。

翌日からは昨年も遊びに行った大洗へ。
今年も自転車で遊びに行ってきました。
今回は少し長めにルート設定

千葉で一休みして鹿島側から行ったのですが、

千葉の温泉や壮大な鹿島スタジアムなど道中もかなり楽しく移動することができました。

台風の情報なども見ながらの予定でしたが、ちょうどいいタイミングで行くことができたと思います。

あまりにもひどかったらもう一泊も考えていたのですが、かなり遅い台風だったので、翌日に輪行で朝から帰宅。
本当にタイミングよく行動できたので、いろいろと別ルートも考えていましたが、雨に振られることなく計画通り帰ってきました。

で、最後に千葉のお祭りでパレード参加。

こちらも天候が危ぶまれていましたが、パレード中はうまく晴れまして、気温もそれほどではなくパレードすることができました。

とまぁ、こんな感じで7月はいろいろなことをして過ごしました。
一番初めの喫食会だけは夏休みまでしたが、それ以外はお盆の夏休みの話。
かなり充実した夏休みを過ごすことができたと思います。
私の年齢もいよいよ50後半戦。
私より上の年齢の方でもかなりアクティブに活動されている方がいますけど、私はどこまで元気に遊べるのかなぁ?
と考えてしまうこともしばしばです。
ちょっとジジくさい発言ですが、それでも遊べるうちは積極的に遊びに行って行きたいなぁと感じた今年の夏休みでした。
さて、来月は暑さもまだまだですが涼しくなってなんて言えると良いですね。

来月はMVGに参加する予定だったのですが、残念ながら日程が合わずMVGは不参加になります。
それではまた来月!
お店の新規入荷情報もチェック!
X(旧Twitter)もやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net


今年の夏も暑かった....
という書き出しをしたかったのですが、いつもの更新より5日遅れているにもかかわらず、東京の現在の気温は32度とまだまだ暑い(遅くなってすみません)。
そしてこれにくわえて今年のお盆あたりは台風ラッシュ&ゲリラ豪雨でした。
でも、これだけ降ったにも関わらず、今回報告します夏休み遊びの最中は傘をささずに過ごせるというミラクルぶり。
そんな今年の夏の過ごし方を報告しましょう。
ミリタリーイベントもキャンプもサバゲも、そして最近ハマっている自転車も「晴れてて、暑いけど熱射病にならないほど」くらいの環境じゃないとなかなか楽しめないです。
昔と違って雨も凄まじいふり方するし、晴れたら今度は冗談みたいに炎天下になるのが難しいところ。
かといってせっかくの夏に引きこもるのも残念じゃないですか!
なので、7月は予定を調整しながらいろいろと遊んできました。
お盆周りは一人で予定調整をするものが中心だったので、サバゲだけ行けなかったのだけは心残りでしたが、ニュースになるくらいの今年の天候のなかでこれだけ遊べれば悔いはない夏にすることができたかな?

まずは、浅草橋にあります「イェーガー・ミリタリア」さんにて「ドイツ軍熱帯糧食を喫食する会」に参加しました。

こちらは当時のドイツや軍の解説してもらいながら当時の再現食が食べられるというイベントです。

当時のドイツではコメも当時のドイツで食べられていました。
日本と炊き方は違いますが日本と同じタイプの短米もあったのですね。

パスタもあるのですが、かなり柔らかく作られているのがポイント。
海外=アルデンテなんてことはなく、やわらか麺も多いのが面白いところです。

ジャンル的には「歴メシ」のジャンルですが、日常的に食べられていたミリ飯っていうのは興味深くて美味しい。
夏の猛暑がはじまっている中でありましたので、熱帯のドイツを思いながら美味しい食事を喫食してきました。

さて、続いてコミックマーケット。
今年は自転車系の本になるのでいつもと配置がちょっとだけ違うのですが、やってることはだいたい一緒です。

こちらは着替えた後のすっきりしたした写真になんですが、汗だくのコミケになりました。
※実は空軍地上師団のコスプレをしていたのですがスペースに居るときの写真撮り忘れた。

コスプレしてる写真がこちらですが、服が濃い色なのは汗で濡れているからですね。
家に帰って出してみたら肩章まで汗で濡れていたのはすごかった。

これは帰りがけに撮影した船の科学館の解体風景。
老朽化の問題で閉館されてからも長い事そのままだったこの建物もついに解体がはじまったようです。
お台場あたりの埋立地が本当に何もなかった頃からあった船の科学館。
子供の頃大好きで何回も行ったこの建物もついになくなるのかと思うと残念です。
宇宙博が開催され、月の石も展示され、二式大艇や青函連絡船があり、プールも施設内にあったのです。
映画「連合艦隊」の戦艦大和が展示されていたし、北朝鮮の不審船が展示されていたこともあったりと思い出はいくらでも出てくる場所でした。

子供の頃に高速道路の脇にあるラブホテルを船の科学館みたいなホテルと勘違いしてしまい、「ここにとまりたい」と行って親を無言にさせてしまったこともありましたW。
また一つ思い出の場所がなくなると考えると寂しいものですね。

そして、コミケが終わった後は家族で靖国神社にも行ってきました。

終戦の日を外した形で行ってきたのでそんなに人もおらず見学することができました。

お目当ては企画展示の「兵食」。第二次世界大戦当時の日本の軍隊食の展示がありまして、大変興味深く見学することができました。
11月まで開催されています。非常に面白い企画なので興味のある方は是非ご覧になってください。

翌日からは昨年も遊びに行った大洗へ。
今年も自転車で遊びに行ってきました。
今回は少し長めにルート設定

千葉で一休みして鹿島側から行ったのですが、

千葉の温泉や壮大な鹿島スタジアムなど道中もかなり楽しく移動することができました。

台風の情報なども見ながらの予定でしたが、ちょうどいいタイミングで行くことができたと思います。

あまりにもひどかったらもう一泊も考えていたのですが、かなり遅い台風だったので、翌日に輪行で朝から帰宅。
本当にタイミングよく行動できたので、いろいろと別ルートも考えていましたが、雨に振られることなく計画通り帰ってきました。

で、最後に千葉のお祭りでパレード参加。

こちらも天候が危ぶまれていましたが、パレード中はうまく晴れまして、気温もそれほどではなくパレードすることができました。

とまぁ、こんな感じで7月はいろいろなことをして過ごしました。
一番初めの喫食会だけは夏休みまでしたが、それ以外はお盆の夏休みの話。
かなり充実した夏休みを過ごすことができたと思います。
私の年齢もいよいよ50後半戦。
私より上の年齢の方でもかなりアクティブに活動されている方がいますけど、私はどこまで元気に遊べるのかなぁ?
と考えてしまうこともしばしばです。
ちょっとジジくさい発言ですが、それでも遊べるうちは積極的に遊びに行って行きたいなぁと感じた今年の夏休みでした。
さて、来月は暑さもまだまだですが涼しくなってなんて言えると良いですね。

来月はMVGに参加する予定だったのですが、残念ながら日程が合わずMVGは不参加になります。
それではまた来月!