2022年01月21日
月間みりさば 2022年01月号 あけましてガンダムカフェにいってきました
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net


あけましておめでとうございます
今年もできることをできるぶんだけ、楽しいことはどこにでもあるというテーマで活動して行こうと思っておりますのでゆるゆるな感じですがお付き合いくださいませ。

東京ではいきなりの大雪だったりといきなり寒くなってきました。

https://www.ihagun.net/
ブログはゆるゆるかもしれませんが、Ihagunのほうはバリバリ活動中です。
沖縄通販の老舗。いは軍払い下げ品店を今年もよろしくおねがいします。
さて今回は年末の活動記録をお届けします

まずは、ミリタリー通信大学様のご厚意でミリタリー同人誌オンライン即売会に出させていただきました。

新作は先月のプレゼント企画の本。
今回はベルガモさんのスタジオで撮影したのですが、ミリタリー同人誌で有名な方ばかりの配信はかなり緊張してしまいました。

前回出させていただいたときは自宅からの配信だったので、カメラ位置を目線の先につけたのですが、今回はスタジオだったので、目線が常時下になってしまいました。とほほ。
なんて緊張の中ではじまった配信ですが、はじまってしまえば20分はあっという間。
非常に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=CiqYCCV1kiQ&t=134s
動画の様子はこちらで見ることができます。
そして、ちょいミリタリー&サバゲから外れますが、年末は秋葉原のガンダムカフェにいってきました。

2010年から秋葉原駅前にあった人気店「ガンダムカフェ」。
実は2022年1月に閉店してしまうんですね。

前年の2009年が等身大ガンダムが初めて大地にたった年ですので、リアル世界にガンダムが出てきたきっかけともなった場所とも言えるでしょう。
等身大ガンダムはその後静岡に行ったり、新作のユニコーンがお台場にできたり、ガンダム専門ショップができたり、福岡にもガンダムができたりとこの10年でいろいろな展開がありました。

私もブームのちょい前辺りからジオン軍のコスプレしたりとか遊んでいたりしたのはいい思い出でしたが、軽く10年以上まえ
いやぁ、月日の立つのは早いものですねぇ
で、ガンダムカフェに戻りますが、閉店が決まって何かが吹っ切れたのか、最後の最後で面白すぎるメニューが出てきたんですね。
なんてことをツイッターで呟いていましたら、おなさ馴染みの友達からお誘いをいただきまして、ガンダム再現食を体験しにいってまいりました。
お誘いいただきありがとうございますー!

ガンダムカフェはファーストのみならずいろいろな作品のコラボ飯を企画していたのですが(この辺は全作品への愛があって非常に嬉しいところ)、ワタシ的には年代的にファーストの食事を注文

手前にあるのは「ランバ・ラルとアムロが出会ったときに砂漠の食堂で食べていた粗末なパンと水」

水もサービスではなくちゃんとしたメニューの一つです。
いやぁ、これを企画するなんて勇気あるというか、すごい企画力です。
ただ、見かけによらずなかなかいいパンを使っておりまして、非常に美味しく食べられました。
奥にあるのは、スレッガーさんが食べていたハンバーガー

そしてこちらは友達が頼んだブライトさんのハンバーガー
スレッガーさんのハンバーガーに比べて極端にでかいのがわかるでしょうか?
なぜかというともともとの作画が異様にでかいからなんですね。
この再現性!見事なこだわりです。

感染対策のため、各テーブルには衝立で区切られていますが、このブライトさんのハンバーガーを頼んた人はブライトさんPOPが付属しますので、ブライトさんと一緒にご飯を食べることができます。

ここまで色々と書いていていうのもあれですが、実はファンダムカフェにちゃんと食事に行くのは初めてだったりします。
最後の最後でなかなか面白い食事体験ができてよかったですね~。

※google mapより引用しています
ガンダムカフェのあとは秋葉原のこのビルでぶらぶら
友達はエアガン趣味をやめてから久しいので、ミリタリーとエアガンの満載されたこのビルには楽しんでいただけたようで何よりでした。

そして、翌日はコミックマーケット
2年ぶりのコミケはまだまだ本調子とは言えず、厳戒態勢の中で行われましたが、それでも今後の日常復活の兆しを感じさせられた日でありました。
当日の様子はこちらのブログを参照ください

そんなこんなで年末を過ごして2022年も気がつけば20日が過ぎています。
油断するとあっという間に過ぎていく月日ですが、今年もよろしくおねがいします。
今年はちょいとサバゲチックなイラスト年賀状でご挨拶をさせていただきます。
年賀絵作成の詳細はこちらを参照!
みなさんにとっても今年も良い年でありますように!!
それではまた来月!
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net


あけましておめでとうございます
今年もできることをできるぶんだけ、楽しいことはどこにでもあるというテーマで活動して行こうと思っておりますのでゆるゆるな感じですがお付き合いくださいませ。

東京ではいきなりの大雪だったりといきなり寒くなってきました。

https://www.ihagun.net/
ブログはゆるゆるかもしれませんが、Ihagunのほうはバリバリ活動中です。
沖縄通販の老舗。いは軍払い下げ品店を今年もよろしくおねがいします。
さて今回は年末の活動記録をお届けします

まずは、ミリタリー通信大学様のご厚意でミリタリー同人誌オンライン即売会に出させていただきました。

新作は先月のプレゼント企画の本。
今回はベルガモさんのスタジオで撮影したのですが、ミリタリー同人誌で有名な方ばかりの配信はかなり緊張してしまいました。

前回出させていただいたときは自宅からの配信だったので、カメラ位置を目線の先につけたのですが、今回はスタジオだったので、目線が常時下になってしまいました。とほほ。
なんて緊張の中ではじまった配信ですが、はじまってしまえば20分はあっという間。
非常に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=CiqYCCV1kiQ&t=134s
動画の様子はこちらで見ることができます。
そして、ちょいミリタリー&サバゲから外れますが、年末は秋葉原のガンダムカフェにいってきました。

2010年から秋葉原駅前にあった人気店「ガンダムカフェ」。
実は2022年1月に閉店してしまうんですね。
前年の2009年が等身大ガンダムが初めて大地にたった年ですので、リアル世界にガンダムが出てきたきっかけともなった場所とも言えるでしょう。
等身大ガンダムはその後静岡に行ったり、新作のユニコーンがお台場にできたり、ガンダム専門ショップができたり、福岡にもガンダムができたりとこの10年でいろいろな展開がありました。
私もブームのちょい前辺りからジオン軍のコスプレしたりとか遊んでいたりしたのはいい思い出でしたが、軽く10年以上まえ
いやぁ、月日の立つのは早いものですねぇ
で、ガンダムカフェに戻りますが、閉店が決まって何かが吹っ切れたのか、最後の最後で面白すぎるメニューが出てきたんですね。
なんてことをツイッターで呟いていましたら、おなさ馴染みの友達からお誘いをいただきまして、ガンダム再現食を体験しにいってまいりました。
お誘いいただきありがとうございますー!

ガンダムカフェはファーストのみならずいろいろな作品のコラボ飯を企画していたのですが(この辺は全作品への愛があって非常に嬉しいところ)、ワタシ的には年代的にファーストの食事を注文
手前にあるのは「ランバ・ラルとアムロが出会ったときに砂漠の食堂で食べていた粗末なパンと水」

水もサービスではなくちゃんとしたメニューの一つです。
いやぁ、これを企画するなんて勇気あるというか、すごい企画力です。
ただ、見かけによらずなかなかいいパンを使っておりまして、非常に美味しく食べられました。
奥にあるのは、スレッガーさんが食べていたハンバーガー
そしてこちらは友達が頼んだブライトさんのハンバーガー
スレッガーさんのハンバーガーに比べて極端にでかいのがわかるでしょうか?
なぜかというともともとの作画が異様にでかいからなんですね。
この再現性!見事なこだわりです。

感染対策のため、各テーブルには衝立で区切られていますが、このブライトさんのハンバーガーを頼んた人はブライトさんPOPが付属しますので、ブライトさんと一緒にご飯を食べることができます。
ここまで色々と書いていていうのもあれですが、実はファンダムカフェにちゃんと食事に行くのは初めてだったりします。
最後の最後でなかなか面白い食事体験ができてよかったですね~。

※google mapより引用しています
ガンダムカフェのあとは秋葉原のこのビルでぶらぶら
友達はエアガン趣味をやめてから久しいので、ミリタリーとエアガンの満載されたこのビルには楽しんでいただけたようで何よりでした。

そして、翌日はコミックマーケット
2年ぶりのコミケはまだまだ本調子とは言えず、厳戒態勢の中で行われましたが、それでも今後の日常復活の兆しを感じさせられた日でありました。
当日の様子はこちらのブログを参照ください

そんなこんなで年末を過ごして2022年も気がつけば20日が過ぎています。
油断するとあっという間に過ぎていく月日ですが、今年もよろしくおねがいします。
今年はちょいとサバゲチックなイラスト年賀状でご挨拶をさせていただきます。
年賀絵作成の詳細はこちらを参照!
みなさんにとっても今年も良い年でありますように!!
それではまた来月!