楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年02月22日
月刊みりさば 2014年02月号 大雪が降りました!
2014年2月9日。
東京では本格的に雪がふりました。
本格的に不持ったのは今年初なんじゃなかったかな?
まさかこの雪が翌週もさらにふって記録的な積雪を記録して陸自が除雪するくらいのえらい記録になるとは思わなかったのでありました。
なんとか一段落したものの、まだ交通が回復していないところなどもありますので、一日も早い完全復旧を祈っております。
さて、そんなことを考えもしていなかったこの日のこと。
窓を開けたら「ここどこだ?」ってくらいの大雪だったにも関わらず、この日は予定が2件ほど入っていたのである。
夕方から久々に上京する友人を囲んでの飲み会。その後は知り合いが主催しているコスプレイベントに誘われていたのだ。
正直都会の雪だから夜も早いうちに戻ってくれば大丈夫でしょうとか、コスプレイベントは地元の川崎だから電車止まっても歩いて帰れるしーみたいなことを考えておりました。
そんなこんなで夕方になりますが電車に乗って神田へ出発。

まだ日も落ちてないはずなんですが、これ本当に東京なんですかってレベルで雪が舞ってます。電車が入ってくると雪が舞ってホームが白くなるんですよ!
一抹の不安を感じつつ、神田に到着したものの、いつ電車が止まっても不思議じゃない天候にちょっとビクビクしながらの飲み会になります。
この後のイベントのこともあって独軍コート+ジャックブーツで外出。

これはお店の前の撮影なんですが、誰なんでしょ?こんな下品な雪だるまつくったのは(笑)。
お店はさすがにこんな天候だったので貸切状態。お店側のサービスも良くてちょいと良かったかもしれません。
で、持っている方は知っていると思いますがジャックブーツってのは長靴と違って革の縫い目から結構しみこんでくるため、長靴感覚で使うとえらいことになります。
おまけに当時の物を模した奴はゴム底ではありません。
自分の持ってる西ドイツのものも前はかろうじてゴムの板が張ってあるものの、かかとは馬蹄なのでしみこむやら滑るやらでかなり注意が必要です。
今回はしみこみ防止に靴下+ビニール袋+靴下の2重履きで対応しておりますが、まぁ、雪の日は現代の軍用ブーツのほうが全然いいでしょうねぇ。
天候もあって少し早めに切り上げて一路川崎へ。
電車はかなり遅れ気味でしたが、それでもだいたい予定時刻に川崎に到着、早めに切り上げた分だけ早く着いて開場前に到着したくらいです。
今回のイベントは川崎のクラブチッタというライブホール。
いわゆるダンパ系コスプレイベントってやつですが、夜にはじまって明け方に終わるというなかなかおもしろいスケジュールになっています。
また、なかなか面白いのは夜中になると川崎の街のどまんなかで撮影が行える点でイタリアの街をモチーフとしたこの街で撮影ができるのはなかなか面白いですね。
せっかくの雪なのでたまたま来ていた友人の雪の川崎を堪能して明け方に歩いて帰宅しました。

○雪かきごっこ

○ちょっとイタリアの街にいる雰囲気で。

○市街戦ごっこ。川崎を知ってる人はわかると思いますがこれ、映画館のチケット売り場の横です。銃は借り物なので実は旧日本軍。

雪という景観もよかったのですが、こんなイタリアっぽい街でまた撮影したいですね。
東京では本格的に雪がふりました。
本格的に不持ったのは今年初なんじゃなかったかな?
まさかこの雪が翌週もさらにふって記録的な積雪を記録して陸自が除雪するくらいのえらい記録になるとは思わなかったのでありました。
なんとか一段落したものの、まだ交通が回復していないところなどもありますので、一日も早い完全復旧を祈っております。
さて、そんなことを考えもしていなかったこの日のこと。
窓を開けたら「ここどこだ?」ってくらいの大雪だったにも関わらず、この日は予定が2件ほど入っていたのである。
夕方から久々に上京する友人を囲んでの飲み会。その後は知り合いが主催しているコスプレイベントに誘われていたのだ。
正直都会の雪だから夜も早いうちに戻ってくれば大丈夫でしょうとか、コスプレイベントは地元の川崎だから電車止まっても歩いて帰れるしーみたいなことを考えておりました。
そんなこんなで夕方になりますが電車に乗って神田へ出発。

まだ日も落ちてないはずなんですが、これ本当に東京なんですかってレベルで雪が舞ってます。電車が入ってくると雪が舞ってホームが白くなるんですよ!
一抹の不安を感じつつ、神田に到着したものの、いつ電車が止まっても不思議じゃない天候にちょっとビクビクしながらの飲み会になります。
この後のイベントのこともあって独軍コート+ジャックブーツで外出。

これはお店の前の撮影なんですが、誰なんでしょ?こんな下品な雪だるまつくったのは(笑)。
お店はさすがにこんな天候だったので貸切状態。お店側のサービスも良くてちょいと良かったかもしれません。
で、持っている方は知っていると思いますがジャックブーツってのは長靴と違って革の縫い目から結構しみこんでくるため、長靴感覚で使うとえらいことになります。
おまけに当時の物を模した奴はゴム底ではありません。
自分の持ってる西ドイツのものも前はかろうじてゴムの板が張ってあるものの、かかとは馬蹄なのでしみこむやら滑るやらでかなり注意が必要です。
今回はしみこみ防止に靴下+ビニール袋+靴下の2重履きで対応しておりますが、まぁ、雪の日は現代の軍用ブーツのほうが全然いいでしょうねぇ。
天候もあって少し早めに切り上げて一路川崎へ。
電車はかなり遅れ気味でしたが、それでもだいたい予定時刻に川崎に到着、早めに切り上げた分だけ早く着いて開場前に到着したくらいです。
今回のイベントは川崎のクラブチッタというライブホール。
いわゆるダンパ系コスプレイベントってやつですが、夜にはじまって明け方に終わるというなかなかおもしろいスケジュールになっています。
また、なかなか面白いのは夜中になると川崎の街のどまんなかで撮影が行える点でイタリアの街をモチーフとしたこの街で撮影ができるのはなかなか面白いですね。
せっかくの雪なのでたまたま来ていた友人の雪の川崎を堪能して明け方に歩いて帰宅しました。

○雪かきごっこ

○ちょっとイタリアの街にいる雰囲気で。

○市街戦ごっこ。川崎を知ってる人はわかると思いますがこれ、映画館のチケット売り場の横です。銃は借り物なので実は旧日本軍。

雪という景観もよかったのですが、こんなイタリアっぽい街でまた撮影したいですね。