2020年03月21日
月間みりさば 2020年03月号 こんなときでも負けずに遊ぶのだの巻
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!そしてツイッターもやっています!https://twitter.com/www_ihagun_net
2月号で「こういう時は一人で遊ぶの巻」記事を書きましたが.....

平和島バーベキュー場、コロナウィルスの影響で3月いっぱい閉鎖になってしまいましたー。orz

この写真は翌週行ったときのものなので18日までになってますが、現在はこの後閉鎖期間の延長が決まって3月いっぱいの使用が中止になっちゃってます。
いやいや、たしかに皆が集まるところですが、密閉空間じゃないのに非常に残念。

平和島のボートレース場は無観客開催のため同じく入場中止。
帰りに薬局前に並ぶ人の行列などもみられて不安を感じずにはいられません。
こうなってくると、もう外に出かけることが罪になるように感じられて、いったいどうしたものやらって感じです。

しょうがないので自宅でバーベキューに変更

荷物のパッケージとかも見直して

背負いやすいようにとかやってたのに残念無念です。
とりあえず、
閉鎖空間はあまりよろしくない。
マスクはしたほうがいい
あまり密集しないほうがいい
これくらいが一般的に言われていることです。
素人考えですが、
こう考えるとサバゲーは密集地でもないし屋外だし、戦闘するから遊んでる時は自然と数メートル以上離れるわけで....
悪くない遊びなのかなとか考えたりします。
まぁ、どちらにせよ手洗いとうがい等の通常の風邪の予防対策のようなことは忘れないようにってところでしょうか?
リスクをゼロにするのは難しいことですが、すべての人がテレワークできるわけでもなく、全く外に出ないわけにもいきません。
イベント自粛も必要なのかもしれませんが、ぼちぼちパンデミックを起こさないようにうまく世の中と付き合っていかなければいけないのかもしれません。
というわけで、こんな状況ですが参加してきたイベントのレポートを今月はお届けします。
まずはコスプレ関係のイベント

実はこのイベントは昨年のハロウィンにやる予定だったのですが、台風の影響で今年に伸びてしまったというもの。

延期した日付に今度はコロナウィルスが重なって大変な開催となりましたが、花やしきで開催された季節外れのハロウィンは花やしき周辺を歩いている方の注目を浴びていました。

こちらのイベントのお手伝いとして周辺警備として参加しました。
烏天狗をイメージした警備員の衣装はさそっていただいた竹の会のお手製のもの。


既存衣装と自作衣装を組み合わせて非常にかっこよく、楽しい夜を過ごさせていただきました。

さて、次はIFものミリタリーイベント
「レッド・ドーン そんなに若くない勇者たち」

これは、冷戦時代のソ連が日本に攻めてきて、占領下の中でレジスタンスが立ち上がったら?というヒストリカル的な企画でありながらIFものというイベントです。
http://www.ne.jp/asahi/mili/surva/history/ww34/ww34.html
こういうイベントは私たちも企画したことがあるのですが、IF歴史を考るのも非常に面白いし、やる側も映画に参加してるような気分で非常に面白いのであります。
そもそもこのタイトルはソ連軍に占領されたアメリカで若者たちが立ち上がる
https://www.youtube.com/watch?v=w5UzcrQlbR8
「若き勇者たち(1984年)」という映画のパロディ作品でもあります。
これが頭に入っていると、またさらに盛り上がったりもします。
でまぁ、今回は基本はソ連軍、ついでにレジスタンスとしても参加してきました。

レジスタンスは左翼でありながら日本が他国のものになるのは許せないという複雑な左翼ゲリラ役です。

もうちょっと細かく言うとこの「地球防衛軍」という組織は「機動警察パトレイバー」のテロリストなので、IFものが二つ重なってることになります。

このヘルメット、実は機動警察パトレイバー実写版のデッキアップがあった時に隙を見て撮影しようと作ってみたものの、ちょっとコスプレして撮影する雰囲気ではなかったので断念したもの。
今回のイベントで成仏させられてよかったであります。


ソ連軍のほうは一般歩兵
先ほどの若き勇者たちの映像とは若干違うようですが、映画を撮影したことは実際にソ連軍とアメリカは冷戦状態であったので、現物が手に入る物ではなかったため、撮影用に作っているんですね。

実物でレッド・ドーンごっこができるようになったわけですから時代が進んでいますねぇと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=CXM9oed9bJc
ちなみに、このレッド・ドーンという映画、2012年に敵を北朝鮮に変えてリメイクされております。
当初、敵をソ連から中国にして2009年に撮影されたものの、大人の事情で撮影後に問題になり、無理やりCG処理で北朝鮮に変更されているため、IFとはいえ中国っぽい北朝鮮軍になってしまいました。
ゲームのほうはソ連側もレジスタンス側も盛り上がって楽しい一日となりました。
私も実はいろいろとあったため、この日が今年初めてのBB弾の打ち合いになったわけで、久々に屋外で暴れまわっていい一日になりました。

お昼のほうも、お蔵入りになっていたバーベキューセットを投入して久々にデイキャンプ気分が楽しめました。
まだまだ混乱するニュースの多い最近です。
病気の正体にまだ不明な部分も多いため、気軽に言いにくい状態ではありますが、予防と健康管理に気を付けつつ日々を遊んでいこうと思っております。
来月は近所が閉鎖されているなら遠い場所に行けばいい!
ということで、ドラマでも話題になってるゆるキャン△の聖地へ向かう予定です。
皆さんも健康に気を付けつつ楽しく遊びましょー
お店の新規入荷情報もチェック!そしてツイッターもやっています!https://twitter.com/www_ihagun_net
2月号で「こういう時は一人で遊ぶの巻」記事を書きましたが.....

平和島バーベキュー場、コロナウィルスの影響で3月いっぱい閉鎖になってしまいましたー。orz

この写真は翌週行ったときのものなので18日までになってますが、現在はこの後閉鎖期間の延長が決まって3月いっぱいの使用が中止になっちゃってます。
いやいや、たしかに皆が集まるところですが、密閉空間じゃないのに非常に残念。

平和島のボートレース場は無観客開催のため同じく入場中止。
帰りに薬局前に並ぶ人の行列などもみられて不安を感じずにはいられません。
こうなってくると、もう外に出かけることが罪になるように感じられて、いったいどうしたものやらって感じです。

しょうがないので自宅でバーベキューに変更

荷物のパッケージとかも見直して

背負いやすいようにとかやってたのに残念無念です。
とりあえず、
閉鎖空間はあまりよろしくない。
マスクはしたほうがいい
あまり密集しないほうがいい
これくらいが一般的に言われていることです。
素人考えですが、
こう考えるとサバゲーは密集地でもないし屋外だし、戦闘するから遊んでる時は自然と数メートル以上離れるわけで....
悪くない遊びなのかなとか考えたりします。
まぁ、どちらにせよ手洗いとうがい等の通常の風邪の予防対策のようなことは忘れないようにってところでしょうか?
リスクをゼロにするのは難しいことですが、すべての人がテレワークできるわけでもなく、全く外に出ないわけにもいきません。
イベント自粛も必要なのかもしれませんが、ぼちぼちパンデミックを起こさないようにうまく世の中と付き合っていかなければいけないのかもしれません。
というわけで、こんな状況ですが参加してきたイベントのレポートを今月はお届けします。
まずはコスプレ関係のイベント

実はこのイベントは昨年のハロウィンにやる予定だったのですが、台風の影響で今年に伸びてしまったというもの。

延期した日付に今度はコロナウィルスが重なって大変な開催となりましたが、花やしきで開催された季節外れのハロウィンは花やしき周辺を歩いている方の注目を浴びていました。

こちらのイベントのお手伝いとして周辺警備として参加しました。
烏天狗をイメージした警備員の衣装はさそっていただいた竹の会のお手製のもの。


既存衣装と自作衣装を組み合わせて非常にかっこよく、楽しい夜を過ごさせていただきました。

さて、次はIFものミリタリーイベント
「レッド・ドーン そんなに若くない勇者たち」
これは、冷戦時代のソ連が日本に攻めてきて、占領下の中でレジスタンスが立ち上がったら?というヒストリカル的な企画でありながらIFものというイベントです。
http://www.ne.jp/asahi/mili/surva/history/ww34/ww34.html
こういうイベントは私たちも企画したことがあるのですが、IF歴史を考るのも非常に面白いし、やる側も映画に参加してるような気分で非常に面白いのであります。
そもそもこのタイトルはソ連軍に占領されたアメリカで若者たちが立ち上がる
https://www.youtube.com/watch?v=w5UzcrQlbR8
「若き勇者たち(1984年)」という映画のパロディ作品でもあります。
これが頭に入っていると、またさらに盛り上がったりもします。
でまぁ、今回は基本はソ連軍、ついでにレジスタンスとしても参加してきました。

レジスタンスは左翼でありながら日本が他国のものになるのは許せないという複雑な左翼ゲリラ役です。

もうちょっと細かく言うとこの「地球防衛軍」という組織は「機動警察パトレイバー」のテロリストなので、IFものが二つ重なってることになります。
このヘルメット、実は機動警察パトレイバー実写版のデッキアップがあった時に隙を見て撮影しようと作ってみたものの、ちょっとコスプレして撮影する雰囲気ではなかったので断念したもの。
今回のイベントで成仏させられてよかったであります。


ソ連軍のほうは一般歩兵
先ほどの若き勇者たちの映像とは若干違うようですが、映画を撮影したことは実際にソ連軍とアメリカは冷戦状態であったので、現物が手に入る物ではなかったため、撮影用に作っているんですね。
実物でレッド・ドーンごっこができるようになったわけですから時代が進んでいますねぇと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=CXM9oed9bJc
ちなみに、このレッド・ドーンという映画、2012年に敵を北朝鮮に変えてリメイクされております。
当初、敵をソ連から中国にして2009年に撮影されたものの、大人の事情で撮影後に問題になり、無理やりCG処理で北朝鮮に変更されているため、IFとはいえ中国っぽい北朝鮮軍になってしまいました。
ゲームのほうはソ連側もレジスタンス側も盛り上がって楽しい一日となりました。
私も実はいろいろとあったため、この日が今年初めてのBB弾の打ち合いになったわけで、久々に屋外で暴れまわっていい一日になりました。

お昼のほうも、お蔵入りになっていたバーベキューセットを投入して久々にデイキャンプ気分が楽しめました。
まだまだ混乱するニュースの多い最近です。
病気の正体にまだ不明な部分も多いため、気軽に言いにくい状態ではありますが、予防と健康管理に気を付けつつ日々を遊んでいこうと思っております。
来月は近所が閉鎖されているなら遠い場所に行けばいい!
ということで、ドラマでも話題になってるゆるキャン△の聖地へ向かう予定です。
皆さんも健康に気を付けつつ楽しく遊びましょー
Posted by さめ ひろし at
21:48
│Comments(0)