2023年09月24日
月間みりさば 2023年09月号 クロスバイクでサバゲライド!
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net


なんだかんだで最近全然サバゲに行ってない!
年明けは1月8日にいって出だしは好調だったものの、それからは2月に独ソ連にいったきり!
夏の締めくくりにサバゲに行こうじゃないか!という話です。

ことしは、軍服を着たりキャンプに行ったりしてるけどBB弾を撃ってないじゃないか!
夏のサバゲは暑いから嫌だって人もおられると思いますが、炎天下で汗をかきまくりながらサバゲするのも悪くないです。
てなわけで、まだまだ炎天下の続く土曜日に飛び込みでサバゲに行ってきました。

遊びに行ったのは東京の稲城市にあるOPSという屋外型サバゲフィールド。
私の家から最も近い屋外型サバゲフィールドでもあります。
この場所を選んだのにはもう一つ理由があって、せっかくなので最近乗ってる自転車でフィールドに行ってやろうという計画もあったのだ。
行きと帰りは自転車、行き先ではサバゲとダブルで楽しもうという計画なのです。

メインウェポンはAKMをチョイスしてこんな感じで装備。

実は「サバゲライド」というのは前々から温めてきた計画だったので、装備の運搬テストはまえからやっていたのです。
自転車なんで長物なんて詰めないかと思うかもしれませんが、ここがクロスバイクの意外なところで、トップチューブが真っ直ぐなので、銃をここにくくりつければフルサイズのアサルトライフルも携行可能。
自転車だからサブマシンガンしか運べないということはないし
背中に背負うより、自転車に装備するほうが走りへの負担も少ないのです。
今回は一日でサイクリングとサバゲーをダブルで楽しもうという結構ハードな計画。
サイクリングも概ね30㌔弱で往復60キロくらい、サバゲも今回はショートゲームをガンガン回すタイプのゲームで一日中ガッツリ運動するので、次の日を休養日とするために土曜日に設定。
最近のフィールドは土日のどちらでも定例会がやってるのでなかなかありがたい。

荷物はドイツ連邦軍のリュックに詰めることにした。
最近自転車でイベントに参加するときはだいたいこれを使ってる。
でかいと感じる人もいるかも知れないけど、クッションもいいし、フレームも入っているのでちっこいリュックを背負うより実は楽なんだ。

迷彩服を着たまま自転車に乗るような無粋なことはせずに、移動はサイクルウェア、現地はちゃんと迷彩服を装備してマガジンもノーマルマガジンをある程度持ってサイドアームも装備したガチガチのサバゲ装備です。
しかしまぁ、当日は9月とは思えないくらいの炎天下!
今年は本当に暑いですな。
まずフィールドにつくまでにひと汗かく感じで、やっぱ現地着替えで正解だったなーと再認識。
行きは楽勝かな~って思ってたんだけど、翌々考えたらサバゲフィールドってちょっと高い場所にあるんですよね。ラスト数キロで坂道が多くなって意外ときつい。
暑さも手伝って汗の量も増えるもんだから、ナビに使ってるスマホに汗が落ちて誤動作したりして、ちょっとびっくりでした。
熱暴走したことはあったけど、汗が飛んでご踏査したのは初めてでした。

こういうかわいいトラブルも乗り越えて無事についたのですが、OPSさんはサバゲフィールド以外にもマウンテンバイクコースもある。

そんなところにクロスバイクできたもんですからはじめは自転車の受付の方が対応していただいていたのですが、あ、サバゲなんですってことで別の受付に...
普通に考えればまぁそうだよね。

でも、マウンテンバイク用のサイクルスタンドをかしていただけたので結果オーライ。
炎天下のせいではないと思いますが、この日は参加者が少ない日でした。
スタッフの方いわく、こんなに少ないのは非常に珍しいなんていってましたが、逆に少人数だからのびのびとしたゲームができました。

ただし、気温は半端じゃなくて1ゲーム終わるころにはBDUが濡れちゃうくらいの汗まみれ。

この写真見て、ローデシアにしてはちょっと色が濃いし、やたらピッタリしてるなぁと思った方。

これは汗がすごすぎて、机に置くと汗で机が濡れるくらい暑いからなんです。
それでもなんとか最終ゲーム近くまでは休みなく参加していましたが、最終ゲーム一歩手前で足がちょいやばになってきたので、帰りのことも考えて最終ゲームのみリタイア。
少人数で変速ゲームもしたりと普通の定例会では味わえないローカルなゲームを体験できたりとなかなかいい一日でした。
そして荷物をまとめて帰路。
流石に行きほど体力が残っているわけではないのですが、帰りは下り坂スタートなんで出だしが楽なのは楽でした。
途中で休憩もかねてラーメンなどを食べつつ、のんびりと帰りました。

のんびりと帰ったので、やっぱり日は暮れてしまいましたが、行き、サバゲ、帰りと一日で3回楽しめた一日でちょっと新しい遊び方を開拓できたのかもしれません。

流石に思いっきり体力を使うので気軽にするのは難しいですが、なかなか面白い今年の夏サバゲでした。

それではまた!
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net


なんだかんだで最近全然サバゲに行ってない!
年明けは1月8日にいって出だしは好調だったものの、それからは2月に独ソ連にいったきり!
夏の締めくくりにサバゲに行こうじゃないか!という話です。

ことしは、軍服を着たりキャンプに行ったりしてるけどBB弾を撃ってないじゃないか!
夏のサバゲは暑いから嫌だって人もおられると思いますが、炎天下で汗をかきまくりながらサバゲするのも悪くないです。
てなわけで、まだまだ炎天下の続く土曜日に飛び込みでサバゲに行ってきました。

遊びに行ったのは東京の稲城市にあるOPSという屋外型サバゲフィールド。
私の家から最も近い屋外型サバゲフィールドでもあります。
この場所を選んだのにはもう一つ理由があって、せっかくなので最近乗ってる自転車でフィールドに行ってやろうという計画もあったのだ。
行きと帰りは自転車、行き先ではサバゲとダブルで楽しもうという計画なのです。

メインウェポンはAKMをチョイスしてこんな感じで装備。

実は「サバゲライド」というのは前々から温めてきた計画だったので、装備の運搬テストはまえからやっていたのです。
自転車なんで長物なんて詰めないかと思うかもしれませんが、ここがクロスバイクの意外なところで、トップチューブが真っ直ぐなので、銃をここにくくりつければフルサイズのアサルトライフルも携行可能。
自転車だからサブマシンガンしか運べないということはないし
背中に背負うより、自転車に装備するほうが走りへの負担も少ないのです。
今回は一日でサイクリングとサバゲーをダブルで楽しもうという結構ハードな計画。
サイクリングも概ね30㌔弱で往復60キロくらい、サバゲも今回はショートゲームをガンガン回すタイプのゲームで一日中ガッツリ運動するので、次の日を休養日とするために土曜日に設定。
最近のフィールドは土日のどちらでも定例会がやってるのでなかなかありがたい。

荷物はドイツ連邦軍のリュックに詰めることにした。
最近自転車でイベントに参加するときはだいたいこれを使ってる。
でかいと感じる人もいるかも知れないけど、クッションもいいし、フレームも入っているのでちっこいリュックを背負うより実は楽なんだ。

迷彩服を着たまま自転車に乗るような無粋なことはせずに、移動はサイクルウェア、現地はちゃんと迷彩服を装備してマガジンもノーマルマガジンをある程度持ってサイドアームも装備したガチガチのサバゲ装備です。
しかしまぁ、当日は9月とは思えないくらいの炎天下!
今年は本当に暑いですな。
まずフィールドにつくまでにひと汗かく感じで、やっぱ現地着替えで正解だったなーと再認識。
行きは楽勝かな~って思ってたんだけど、翌々考えたらサバゲフィールドってちょっと高い場所にあるんですよね。ラスト数キロで坂道が多くなって意外ときつい。
暑さも手伝って汗の量も増えるもんだから、ナビに使ってるスマホに汗が落ちて誤動作したりして、ちょっとびっくりでした。
熱暴走したことはあったけど、汗が飛んでご踏査したのは初めてでした。

こういうかわいいトラブルも乗り越えて無事についたのですが、OPSさんはサバゲフィールド以外にもマウンテンバイクコースもある。

そんなところにクロスバイクできたもんですからはじめは自転車の受付の方が対応していただいていたのですが、あ、サバゲなんですってことで別の受付に...
普通に考えればまぁそうだよね。

でも、マウンテンバイク用のサイクルスタンドをかしていただけたので結果オーライ。
炎天下のせいではないと思いますが、この日は参加者が少ない日でした。
スタッフの方いわく、こんなに少ないのは非常に珍しいなんていってましたが、逆に少人数だからのびのびとしたゲームができました。

ただし、気温は半端じゃなくて1ゲーム終わるころにはBDUが濡れちゃうくらいの汗まみれ。

この写真見て、ローデシアにしてはちょっと色が濃いし、やたらピッタリしてるなぁと思った方。

これは汗がすごすぎて、机に置くと汗で机が濡れるくらい暑いからなんです。
それでもなんとか最終ゲーム近くまでは休みなく参加していましたが、最終ゲーム一歩手前で足がちょいやばになってきたので、帰りのことも考えて最終ゲームのみリタイア。
少人数で変速ゲームもしたりと普通の定例会では味わえないローカルなゲームを体験できたりとなかなかいい一日でした。
そして荷物をまとめて帰路。
流石に行きほど体力が残っているわけではないのですが、帰りは下り坂スタートなんで出だしが楽なのは楽でした。
途中で休憩もかねてラーメンなどを食べつつ、のんびりと帰りました。

のんびりと帰ったので、やっぱり日は暮れてしまいましたが、行き、サバゲ、帰りと一日で3回楽しめた一日でちょっと新しい遊び方を開拓できたのかもしれません。

流石に思いっきり体力を使うので気軽にするのは難しいですが、なかなか面白い今年の夏サバゲでした。

それではまた!