スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2024年12月22日

月間みりさば 2024年12月号 ボスニア199X -コンビニDMZの巻-

hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
X(旧Twitter)もやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net


早いものでもう2024年も10日切りました!
一年が早くなるのにびっくりを通り越してもう慣れてきちゃった年齢ですw
ええ、ホントーに今年は個人的にも世間的にも色々とあった年でした

そんな色々とあった年でしたが今月はボスニア199Xびイベントレポートなどをしようと思います。


ボスニア199Xとは「ボスニア・ヘルツェゴビナ内戦」をテーマにしたイベントですが、回を重ねるごとに独特の世界観を出してきています。
こういうのは何回も行われるイベントではよくあることで、逆にイベント特有の世界観に惹かれて参加する人もいるくらいなんですな。
こういうのは複数回開かれるイベントに毎回のように参加してわかる楽しみなんですな。

私は前回のボスニア199Xでは「現地でコンビニを誘致するビジネスマン」という軍装でもなんでもないユニットで参加しましたが、今回はこのコンビニネタが盛り上がってついにはイベント内にコンビニが出現することになりました。

ちなみに全くこれはネタがないわけではなく、竿尾悟先生のボスニアでコンビニを経営する漫画「コンビニDMZ」が元ネタになってます
Kindle「コンビニDMZ」ヘとぶ


キャラはかなり異なりますが、このコンビニDMZに出てくるスーパーバイザー役で今回も参加してきました。


国連監視下にあるコンビニなので、武器弾薬などは販売できないという表の約束は守りつつ、裏金などを駆使してBB弾などを売りさばく黒いSVです。
裏金はジャパニーズスタイルのし袋に入っていました。


店内には謎の商品がいっぱい。私達が主催した頃から数えてコンビニ設立は3回目くらいになりますが、今回が一番品ぞろえが良いかもしれない。



そして店内には煙草コーナーとかあったり「5S推進運動」がされていたりしてますw。




このPOSレジは今回のイベントのためにジャンクを仕入れてきたとのこと

自分で言うのもなんですが、謎の女性店員とかUPSの配送とか軍装と全然関係ないユニットが増えてきてなかなかすごい!

実は今回、ボスニア199Xではじめて一日通して戦死しないという快挙を成し遂げました。
一般ユニットでも流れ弾食らったり地雷踏んだりするのでこれはなかなかすごいかもしれません。


武器を持っての入店が禁止されていてコンビニ内部は戦闘禁止(これはコンビニDMZの原作通り、皆何も言わなくても守っているあたりみんな原作読んでるなぁw)だったのですが、仕事で各武装勢力に行ったりすることもありましたし、後半コンビニのそばで戦闘がおきたりして流れ弾で店員が負傷する自体が起きたり、売上金略奪事件があって自衛のためにもっていたガバメントを使用するシーンもあったんですよ。

今年の頭に買ったCO2ガバメントを使用したのですが
真冬でも問題なく使えて、フロンのハンドガンより飛距離もある。
いやこれ実戦でかなり使えますな!

最後にコンビニスーパーバイザー、オーナー、バイトリーダー、バイト女性店員のメンバーで!


そんなこんなで前回に引き続き軍服を全く持っていかないで参加したイベントとなりました。

一般的にはサバゲーにBDUのままで来るのはマナー違反とされていますが、流石に全くサバゲ色のない衣装だったので今回は朝から晩までお着替えなしで参加した初のイベントにもなりましたw。


さてさて、今年は個人的にも色々とあり、世間的にも災害等があった年でもありました。
天候不順で大きなイベントが延期にもなったりと屋外イベントとしても難しい年だったのかもしれません。


来年は楽しく色々なイベントに出れることを願っております。
それではちょっと早いですがまた来年もよろしくお願いします!!

  

Posted by さめ ひろし at 12:43Comments(0)月刊みりさば