2022年08月21日
月間みりさば 2022年08月号 ツェルトバーン背負って自転車キャンプに行った話
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net

はい!
夏でーす!
今年のお盆休み、最善の注意をしながら出かけるというなかなか難しい年でしたが皆さんはどんな夏を過ごしたのでしょうか?
インドアに徹して家でオンラインゲームや映画鑑賞する人や、せっかくの夏なんでサバゲ三昧な人、はたまた一人旅に出かけて一人を満喫する人様々な人がいたと感じました。
皆さんそれぞれいろいろなことを考えながら夏を過ごされたとおもいます。

私の場合、計画を立てて綿密に行動するのがあまり得意ではないので、だいたいその年自分の中でブームになってることを休みのときにやることが多い。
それがサバゲだったりキャンプだったり色々とあるという感じなのであります。

最近興味あるのは自転車なんですが、これも日常移動用の自転車を買い替えたらなかなか面白いので乗り回しているだけなのであまり本格的なものではないのですね。

ホームセンターで買った「ママチャリより安い自転車」なので、分解して輪行したり、イベントに参加するようなものではないのだけど、それでも今まで乗っていた折りたたみ自転車や軽快車に比べると数倍遠くに行くことができる。

いままでこういう遊びをするには高価な自転車じゃないとだめかなーと思っていたんだけど、街乗りのいわゆるルッククロスと呼ばれるような自転車でも遊べるのだなというのが正直な感想だ。

もちろん、趣味として遊んだり、今後いじっていこうと言うことを考えればもっといい自転車があったほうがいいんだけど、東京近郊をぐるぐる回って楽しむのであればこういうのでも楽しめるといえば楽しめるのだな。
何よりも「自分の足で移動できる距離がどんどん長くなる」のは楽しいし、私の住んでいるところは土手もあるし平地も多いので自転車遊びには向いているようだ。
で、そんな今年の私の夏は「キャンプ用具一式背負って自転車でキャンプにいきましょう」でした。
はい、はじめにいいますが、これはどっちかって言うと失敗イベントでした。
自転車って自分の体重がサドルとハンドルに全部かかるから、重すぎる荷物は死にます。

これ、青い袋が一人用キャンプ用テント、下がドイツのツェルトバーン、上がソ連のパラトカなんですが、どう考えても一人用テントのほうが軽量。
自転車キャンプなんで荷物は絞らないといけないのですが、やっぱキャンプってこういうの使ったほうが楽しいじゃん!
とそれだけの理由で今回はドイツのツェルトバーンをもっていったのですが....

ツェルトバーン4枚と最低限のキャンプ用具だけで17キロありました。
実はこれでも軽量化しています。
当初、ソ連のパラトカで考えていたんですがパラトカのほうが布面積が多いのでやばいくらい重い。
なのでツェルトバーンに変更して、水や食料も現地購入。走行時の水分はコンビニと自販機で補充の予定。
もはや自転車で運べるのはツェルトバーンとペグとテントポール。飯盒とコンパクトテーブルと米軍のメスティン。あとは寝袋。
ツェルトバーンが荷物の大半を締めているというアンバランスな装備で六郷土手から横須賀のソレイユの丘に向かったのですが、すでに横浜あたりで後悔。
暑さとか距離はさほどきつくなかったのですが、とにかくケツと肩に重量がめっちゃかかる。

現地についたときは感動で泣きそうになりました。
うん、もうこの重量の荷物背負っての移動は絶対にやらないぞ!!!!!!

これは道中に通った陸上自衛隊の高等工科学校。

このソレイユの森というのは家族向けのキャンプ地ですので、泊まりに来ている人は8割位が家族連れ。
後の2割はカップルで、ソロキャンに来ているのは私だけという状況でした。

まぁ、特に周りの人と絡むようなものでもないので、一人でテントを展開して近所のスーパーで食材を仕入れ、夕方からは併設の温泉で最高の気分を楽しみながらキャンプを満喫しました。
いやこの温泉がまた絶景でこれだけのためにきてもいいくらいでした。

スポーツウェアだけだと汗で冷えちゃうのでちょっとドイツ空軍の格好などをこっそりしてキャンプを楽しんだり。
しいていうなら、この天候なら寝袋もいらなかったなー。
帰りもこの荷物ではきついので、近隣のコンビニで荷物を送ってしまうことにしました。
荷物がなければ50キロちょいの道のりでも楽に帰れました。
やっぱり自転車面白いなー
で、翌日はコミケの宣伝。
恒例となったベルガモさんのオンライン即売会でYOUTUBEに出演。
https://www.youtube.com/watch?v=XJFtBKCjvMQ
気になる方はこちらを見てください。

そして13日はいよいよコミックマーケット。
今回NHKさんの取材に応じたのですが、2秒くらいだけど夕方の全国ニュースで放映されてしまいました。
この辺の詳細は
https://kommissbrot.militaryblog.jp/e1104254.html
こちらの記事を参照してください。
さて、最後になりますが今年も夏のプレゼント企画です。
昔の瓶詰めの紹介をしたり瓶詰めレシピを公開している本です。
詳細は先程のYOUTUBE参照です!
※商品代金¥5,000円以上を購入の方が対象です
※えっちなのではありません。全年齢対象なのでご安心ください(笑)
※抽選で30名の方にプレゼントいたします。賞品はなくなり次第終了いたします。
また、発送をもって発表とさせていただきます。
それではまた!暑い日もおそらくもう少し、体調管理に気をつけて夏を乗り切りましょう!
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net

はい!
夏でーす!
今年のお盆休み、最善の注意をしながら出かけるというなかなか難しい年でしたが皆さんはどんな夏を過ごしたのでしょうか?
インドアに徹して家でオンラインゲームや映画鑑賞する人や、せっかくの夏なんでサバゲ三昧な人、はたまた一人旅に出かけて一人を満喫する人様々な人がいたと感じました。
皆さんそれぞれいろいろなことを考えながら夏を過ごされたとおもいます。

私の場合、計画を立てて綿密に行動するのがあまり得意ではないので、だいたいその年自分の中でブームになってることを休みのときにやることが多い。
それがサバゲだったりキャンプだったり色々とあるという感じなのであります。

最近興味あるのは自転車なんですが、これも日常移動用の自転車を買い替えたらなかなか面白いので乗り回しているだけなのであまり本格的なものではないのですね。

ホームセンターで買った「ママチャリより安い自転車」なので、分解して輪行したり、イベントに参加するようなものではないのだけど、それでも今まで乗っていた折りたたみ自転車や軽快車に比べると数倍遠くに行くことができる。

いままでこういう遊びをするには高価な自転車じゃないとだめかなーと思っていたんだけど、街乗りのいわゆるルッククロスと呼ばれるような自転車でも遊べるのだなというのが正直な感想だ。

もちろん、趣味として遊んだり、今後いじっていこうと言うことを考えればもっといい自転車があったほうがいいんだけど、東京近郊をぐるぐる回って楽しむのであればこういうのでも楽しめるといえば楽しめるのだな。
何よりも「自分の足で移動できる距離がどんどん長くなる」のは楽しいし、私の住んでいるところは土手もあるし平地も多いので自転車遊びには向いているようだ。
で、そんな今年の私の夏は「キャンプ用具一式背負って自転車でキャンプにいきましょう」でした。
はい、はじめにいいますが、これはどっちかって言うと失敗イベントでした。
自転車って自分の体重がサドルとハンドルに全部かかるから、重すぎる荷物は死にます。

これ、青い袋が一人用キャンプ用テント、下がドイツのツェルトバーン、上がソ連のパラトカなんですが、どう考えても一人用テントのほうが軽量。
自転車キャンプなんで荷物は絞らないといけないのですが、やっぱキャンプってこういうの使ったほうが楽しいじゃん!
とそれだけの理由で今回はドイツのツェルトバーンをもっていったのですが....

ツェルトバーン4枚と最低限のキャンプ用具だけで17キロありました。
実はこれでも軽量化しています。
当初、ソ連のパラトカで考えていたんですがパラトカのほうが布面積が多いのでやばいくらい重い。
なのでツェルトバーンに変更して、水や食料も現地購入。走行時の水分はコンビニと自販機で補充の予定。
もはや自転車で運べるのはツェルトバーンとペグとテントポール。飯盒とコンパクトテーブルと米軍のメスティン。あとは寝袋。
ツェルトバーンが荷物の大半を締めているというアンバランスな装備で六郷土手から横須賀のソレイユの丘に向かったのですが、すでに横浜あたりで後悔。
暑さとか距離はさほどきつくなかったのですが、とにかくケツと肩に重量がめっちゃかかる。

現地についたときは感動で泣きそうになりました。
うん、もうこの重量の荷物背負っての移動は絶対にやらないぞ!!!!!!

これは道中に通った陸上自衛隊の高等工科学校。

このソレイユの森というのは家族向けのキャンプ地ですので、泊まりに来ている人は8割位が家族連れ。
後の2割はカップルで、ソロキャンに来ているのは私だけという状況でした。

まぁ、特に周りの人と絡むようなものでもないので、一人でテントを展開して近所のスーパーで食材を仕入れ、夕方からは併設の温泉で最高の気分を楽しみながらキャンプを満喫しました。
いやこの温泉がまた絶景でこれだけのためにきてもいいくらいでした。

スポーツウェアだけだと汗で冷えちゃうのでちょっとドイツ空軍の格好などをこっそりしてキャンプを楽しんだり。
しいていうなら、この天候なら寝袋もいらなかったなー。
帰りもこの荷物ではきついので、近隣のコンビニで荷物を送ってしまうことにしました。
荷物がなければ50キロちょいの道のりでも楽に帰れました。
やっぱり自転車面白いなー

恒例となったベルガモさんのオンライン即売会でYOUTUBEに出演。
https://www.youtube.com/watch?v=XJFtBKCjvMQ
気になる方はこちらを見てください。

そして13日はいよいよコミックマーケット。
今回NHKさんの取材に応じたのですが、2秒くらいだけど夕方の全国ニュースで放映されてしまいました。
この辺の詳細は
https://kommissbrot.militaryblog.jp/e1104254.html
こちらの記事を参照してください。
さて、最後になりますが今年も夏のプレゼント企画です。
昔の瓶詰めの紹介をしたり瓶詰めレシピを公開している本です。
詳細は先程のYOUTUBE参照です!
※商品代金¥5,000円以上を購入の方が対象です
※えっちなのではありません。全年齢対象なのでご安心ください(笑)
※抽選で30名の方にプレゼントいたします。賞品はなくなり次第終了いたします。
また、発送をもって発表とさせていただきます。
それではまた!暑い日もおそらくもう少し、体調管理に気をつけて夏を乗り切りましょう!