2020年08月23日
月間みりさば 2020年08月号 今年の夏はどこに行こう?
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますのでフォローもお願いします!https://twitter.com/www_ihagun_net

全国的に最高気温がえらいことになってる2020年の夏
皆さんはどうお過ごしでしょうか?
今年の夏は全国的にやばいぜ!
室内勤務なんで、日中はまぁ何とかなってるんですが、日が落ちても蒸し風呂のように暑いという困ったものです。
昔も夏は暑かったといいますが、1980年くらいの東京の気温は最高気温が35度を超えたのはなんと3日だけだったといいます。
まぁ、昨年コミケで熱中症になりかけた私が言うのもなんですが、近年の夏は油断できません。
体調管理には皆さんお気をつけてー。
まぁそんなこんなの今年の夏ですが
とにかく今年はいろいろとありすぎて予定が立てずらい!
でも、こんな夏だからこそ思い付きでふらっと出かけて楽しみたい!
というわけで、ちょっと思考を変えて「近場でお気軽に過ごせる夏」を考えてみました。

予想気温が最高35度越えの真夏日ですからあまり油断はできません。
日が高くなる前に近所の土手に自転車で出かけます。

この土手ではテントくらいははることはできます。
ただし、キャンプ場ではありませんから火を使うことはできません。

今回はお弁当持参でこの土手にやってきました。
お弁当といってもメスティンを使って自宅で炊いたご飯なんでまだまだおいしい!

半年ぶりに使用するソ連製のポンチョでテントを展開。

キャンプ用の椅子と机でデイキャンプ気分です。

マニュアル通りではありませんが、こんな感じに展開すると床にもなります。
キャンプ用のチェアで食事をしつつ快適にといいたいところですが.....くっそ暑い
まだ9時にもなってないのにもう危険な暑さです
テントの中に避難したんですが、むしろテントの中のほうが暑いという笑えない状況です。

少し開けて風通しを良くしましたがまさに焼け石に水。
一リットルの氷水を持ってきたのですがあっという間になくなりました。

シャツを脱いで半裸でテントの中に入っていたのですが、

全身滝のような汗が出てきてテント内はサウナ状態です。

わずか一時間足らずのデイキャンプごっこでしたがとりあえず撤退。
次はこの暑さを解消するために次の目的地へ!

さて、海開きもプール開きをしていない今年、水源を求めて近所のスーパー銭湯に行ってきました。

実はここ、行ったことなかったのですが、90センチの深さの大きい水風呂があります。泳げはしないけど、この大きさは非常にいい。


さらにここは川辺なので風通しがやたらよくて、今まではあえて閉め切っていたような立地条件。
今の時代、それを生かして窓を開けることで完全な換気をしているという非常に安心感のある銭湯です。
そしてこのスーパー銭湯の最大の特徴なんですが、ゆったりできる露天と、露天スペースにある外気浴コーナー(サウナ用語でととのいスペースとかいいます)。

露天コーナーでロングチェアに寝っ転がって目をつぶれば、もうここは真夏のプールサイドか海岸か?
なんといってもスーパー銭湯なので、各種のお風呂もサウナも楽しめます。

熱中症対策で今回は帽子をかぶって移動しています。
こういう時はジャングルファティーグのズボンが快適です。
まぁ、猛暑になってしまうと気を付けなければいけませんけど、とりあえず今年はできることを楽しんでいきましょう。

来月はこいつも遠距離での実線投入したいですね。
では皆さんもよい夏を!!
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますのでフォローもお願いします!https://twitter.com/www_ihagun_net

全国的に最高気温がえらいことになってる2020年の夏
皆さんはどうお過ごしでしょうか?
今年の夏は全国的にやばいぜ!
室内勤務なんで、日中はまぁ何とかなってるんですが、日が落ちても蒸し風呂のように暑いという困ったものです。
昔も夏は暑かったといいますが、1980年くらいの東京の気温は最高気温が35度を超えたのはなんと3日だけだったといいます。
まぁ、昨年コミケで熱中症になりかけた私が言うのもなんですが、近年の夏は油断できません。
体調管理には皆さんお気をつけてー。
まぁそんなこんなの今年の夏ですが
とにかく今年はいろいろとありすぎて予定が立てずらい!
でも、こんな夏だからこそ思い付きでふらっと出かけて楽しみたい!
というわけで、ちょっと思考を変えて「近場でお気軽に過ごせる夏」を考えてみました。

予想気温が最高35度越えの真夏日ですからあまり油断はできません。
日が高くなる前に近所の土手に自転車で出かけます。

この土手ではテントくらいははることはできます。
ただし、キャンプ場ではありませんから火を使うことはできません。

今回はお弁当持参でこの土手にやってきました。
お弁当といってもメスティンを使って自宅で炊いたご飯なんでまだまだおいしい!

半年ぶりに使用するソ連製のポンチョでテントを展開。

キャンプ用の椅子と机でデイキャンプ気分です。

マニュアル通りではありませんが、こんな感じに展開すると床にもなります。
キャンプ用のチェアで食事をしつつ快適にといいたいところですが.....くっそ暑い
まだ9時にもなってないのにもう危険な暑さです
テントの中に避難したんですが、むしろテントの中のほうが暑いという笑えない状況です。

少し開けて風通しを良くしましたがまさに焼け石に水。
一リットルの氷水を持ってきたのですがあっという間になくなりました。

シャツを脱いで半裸でテントの中に入っていたのですが、

全身滝のような汗が出てきてテント内はサウナ状態です。

わずか一時間足らずのデイキャンプごっこでしたがとりあえず撤退。
次はこの暑さを解消するために次の目的地へ!

さて、海開きもプール開きをしていない今年、水源を求めて近所のスーパー銭湯に行ってきました。

実はここ、行ったことなかったのですが、90センチの深さの大きい水風呂があります。泳げはしないけど、この大きさは非常にいい。


さらにここは川辺なので風通しがやたらよくて、今まではあえて閉め切っていたような立地条件。
今の時代、それを生かして窓を開けることで完全な換気をしているという非常に安心感のある銭湯です。
そしてこのスーパー銭湯の最大の特徴なんですが、ゆったりできる露天と、露天スペースにある外気浴コーナー(サウナ用語でととのいスペースとかいいます)。

露天コーナーでロングチェアに寝っ転がって目をつぶれば、もうここは真夏のプールサイドか海岸か?
なんといってもスーパー銭湯なので、各種のお風呂もサウナも楽しめます。

熱中症対策で今回は帽子をかぶって移動しています。
こういう時はジャングルファティーグのズボンが快適です。
まぁ、猛暑になってしまうと気を付けなければいけませんけど、とりあえず今年はできることを楽しんでいきましょう。

来月はこいつも遠距離での実線投入したいですね。
では皆さんもよい夏を!!