2019年02月22日
月間みりさば 2019年02月号 雪が降って引きこもってます
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
実は、今月は昨年ヒットを飛ばしたアニメ「ゆるキャン」の聖地「山梨県の四尾連湖キャンプ場」で「ミリタリーとは関係ないキャンプ計画」だったのですが....
前日からニュースで大雪の喚起がされるくらいの大雪予想!
今回は苦渋の決断で中止になったのでした。
というわけで今月は悪天候のサバゲーとかミリタリーキャンプのお話です。
うーん、しかし苦渋の決断とはいえ残念だっ!

久々に米軍のメスパンキットをフライパン代わりにしたり(メスパンは、お皿にもフライパンにもなる便利アイテムですが、厚みが薄いので火力コントロールが難しいのです)取り皿代わりにして食事をしたかったのですが、非常に残念。
下にあるのは今回のために新規導入したファイアーボックス(いわゆる偽メタル賽銭箱)。
BBQできるところじゃないと使えないのでデビューはしばらくお預けです。
話は戻って雪の話。
悪天候で中止になるたびに書いてるような気がしないでもないですが、サバゲーもミリタリーキャンプも基本は屋外で行うものですので、天候というのは非常に重要な問題です。
一番問題なのは「決行するのは正義なのか?」というところに尽きると思います。

過去、ミリタリーキャンプなんかは雪が降っているのを承知で参加したこともありますし、雪の積もっている中でテントを張って一晩過ごしたこともあります。


血気盛んな若者時代は「これくらいの雨ならフィールドについたころはやむんじゃないか?」というあきらめの悪さで「雨が降ってるにもかかわらずゲームフィールドまで行って小雨の中でゲームしてる間に本降りになって散々な目に」とかもありました。

悪天候の中でイベントというのは非日常感覚を体感できますし、軍用の雨具の着心地が体感できたり、米軍のゴム引きポンチョを濡れたままにしておくとすさまじい臭気を発することとか、酒の肴的な話としては非常に盛り上がりますので、おすすめはしませんが一度くらいは体験しておいてもいいかもしれません。
ただその反面、危険もあるわけで、会場に着くまでに事故って車の前面が残念な状態になった人も知っておりますし、現地でスタックしてみんなで押すのも今となってはいい思い出ですけど、一発間違えれば帰れなくなった可能性もあるわけです。

※ガチの雪中で丸一日遊ぶと雪目になったりします。
今回は、現地のキャンプ場からもよい情報を得られなかったり、そもそも今回はミリタリーキャンプじゃなくて普通キャンプなので、悪天候で実施する必要が無かったりしたわけです。
まぁ、しまりんが雪中キャンプでもしていれば行ったかもしれませんが....
また、昔よりも極地天気予報の情報を集めやすいので、タラレバで現地に行かなくても予想がしやすいとか、サバゲーフィールドを借り切っても悪天候時のキャンセル料金がなくなったとか中止の判断が昔よりやりやすくなったというのもあると思います。
それでも参加する場合は十分なリスク予想をしたうえで参加するのが正解なんだと思います。

※とはいっても昔だって全く考えなしで行ってるわけではなく、それなりに準備をしています。念のため。

とりあえず、キャンプできなかったフラストレーションでS&Tのモーゼル98kを買ってしまいました。
今週の日曜日はこの雪辱を千葉の二次戦ゲームで晴らしたいと思います。
それではそんな状況はまた来月報告します。
今度こそ晴れますように!
お店の新規入荷情報もチェック!
実は、今月は昨年ヒットを飛ばしたアニメ「ゆるキャン」の聖地「山梨県の四尾連湖キャンプ場」で「ミリタリーとは関係ないキャンプ計画」だったのですが....
前日からニュースで大雪の喚起がされるくらいの大雪予想!
今回は苦渋の決断で中止になったのでした。
というわけで今月は悪天候のサバゲーとかミリタリーキャンプのお話です。
うーん、しかし苦渋の決断とはいえ残念だっ!

久々に米軍のメスパンキットをフライパン代わりにしたり(メスパンは、お皿にもフライパンにもなる便利アイテムですが、厚みが薄いので火力コントロールが難しいのです)取り皿代わりにして食事をしたかったのですが、非常に残念。
下にあるのは今回のために新規導入したファイアーボックス(いわゆる偽メタル賽銭箱)。
BBQできるところじゃないと使えないのでデビューはしばらくお預けです。
話は戻って雪の話。
悪天候で中止になるたびに書いてるような気がしないでもないですが、サバゲーもミリタリーキャンプも基本は屋外で行うものですので、天候というのは非常に重要な問題です。
一番問題なのは「決行するのは正義なのか?」というところに尽きると思います。
過去、ミリタリーキャンプなんかは雪が降っているのを承知で参加したこともありますし、雪の積もっている中でテントを張って一晩過ごしたこともあります。

血気盛んな若者時代は「これくらいの雨ならフィールドについたころはやむんじゃないか?」というあきらめの悪さで「雨が降ってるにもかかわらずゲームフィールドまで行って小雨の中でゲームしてる間に本降りになって散々な目に」とかもありました。
悪天候の中でイベントというのは非日常感覚を体感できますし、軍用の雨具の着心地が体感できたり、米軍のゴム引きポンチョを濡れたままにしておくとすさまじい臭気を発することとか、酒の肴的な話としては非常に盛り上がりますので、おすすめはしませんが一度くらいは体験しておいてもいいかもしれません。
ただその反面、危険もあるわけで、会場に着くまでに事故って車の前面が残念な状態になった人も知っておりますし、現地でスタックしてみんなで押すのも今となってはいい思い出ですけど、一発間違えれば帰れなくなった可能性もあるわけです。

※ガチの雪中で丸一日遊ぶと雪目になったりします。
今回は、現地のキャンプ場からもよい情報を得られなかったり、そもそも今回はミリタリーキャンプじゃなくて普通キャンプなので、悪天候で実施する必要が無かったりしたわけです。
まぁ、しまりんが雪中キャンプでもしていれば行ったかもしれませんが....
また、昔よりも極地天気予報の情報を集めやすいので、タラレバで現地に行かなくても予想がしやすいとか、サバゲーフィールドを借り切っても悪天候時のキャンセル料金がなくなったとか中止の判断が昔よりやりやすくなったというのもあると思います。
それでも参加する場合は十分なリスク予想をしたうえで参加するのが正解なんだと思います。

※とはいっても昔だって全く考えなしで行ってるわけではなく、それなりに準備をしています。念のため。

とりあえず、キャンプできなかったフラストレーションでS&Tのモーゼル98kを買ってしまいました。
今週の日曜日はこの雪辱を千葉の二次戦ゲームで晴らしたいと思います。
それではそんな状況はまた来月報告します。
今度こそ晴れますように!
Posted by さめ ひろし at
02:49
│Comments(0)