2021年02月20日

月間みりさば 2021年02月号 お家ミリタリー お弁当箱かえました

hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!https://twitter.com/www_ihagun_net

先月のことになりますが、本年初のVショーが開かれました。
防疫体制はかなり丁寧に行われており、今年初のお買い物をしました。
今月は買ったものを早速使っておりますの話です。


今回購入したのは「帝国陸軍の将校用飯盒」です。


これがうちの兵士用のロ型飯盒。


帝国陸軍は兵隊用の通常の飯盒以外に将校用の飯盒があります。
兵士用と違ってロ型飯盒の最大4合まで炊ける飯盒に対して最大2合サイズという小ぶりの飯盒です。

今年は日常生活からアウトドアまでこの飯盒で遊んでみましょう。

実は昔から毎日使う弁当箱にもミリタリーを入れて遊んでいます。


これはドイツの戦時中のものと同型のサンドイッチケース。
パンのときはこれを使っています。


これは2015年のワンフェスで買った海軍の小物入れを模したお弁当セット
容器をそのまま日常のお弁当箱として昨年まで使っていました。


このときのワンフェスの様子。


このころ、ちょうどガルパンブームが始まっていた頃なので砲弾型のアイテムの展示ブースにいた秋山殿と撮影しました。
うんうん、懐かしいですね。


そして2021年から使い始めたのがこの将校用飯盒。
飯盒としては小ぶりとはいえ....



昔使っていたTHERMOSの弁当箱と比べてみてもこれくらいのサイズ。
お弁当箱のサイズとしてはありかなー



スープサーバーとかと組み合わせればカレーなんかも楽しめます。


新品と違って使用済み飯盒なので前に使用していた人の名前がほってあります。
こういうのをみていろいろな想像をするのもたのしいですね。






こんな感じで日々お弁当箱として使っております。
毎日使っていると焦げ付きなんかも徐々に取れてきてもしかしたらすごくいいコンディションになるのではと期待しています。


さらにさらに、こいつは飯盒としての機能も持っているので、クッカーとしてももちろん使用可能。

この飯盒で日常のお弁当からソロキャン(デイキャンプ)くらいまで楽しんでしまおうというのがテーマであります。

私は今回日本軍で遊んでおりますが、米軍はメスキットパンも有名ですが...

どちらかというと、日常使用できる

こういうフォークなんかは一本持っておくと色々と楽しく使えます。


アウトドアならこういうレードル(実は以前2本いは軍で買ってしまい、台所で絶賛稼働中)


アウトドアならメストレーキットなんかをもってるとバーベキューからおつまみ皿まで万能選手です。
大人数アウトドアならかなりおすすめ。

今年はイベントに参加する機会は多くなさそうですが、その分、ひとりでできることをやろうと思っております。

ソロキャンでの炊飯の様子は次回またご報告しましょう。

それでは来月をまたお楽しみに!
  

Posted by さめ ひろし at 20:54Comments(0)月刊みりさば

2021年02月03日

月間みりさば 2021年01月号 2021年 今年もよろしくおねがいします!!

hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!https://twitter.com/www_ihagun_net


さて、更新日の都合上いつも遅くなってしまっておりますが、今年もよろしくおねがいします。
昨年はなんだかんだでバタバタしている間に過ぎてしまった感があります。
かと言って、焦ってしまうのも考えもの。
計画していたことが来週にはやれなくなってしまうなんて状態はまだもう少しだけ続きそうです。


ですから本年のテーマは「できることをやれるだけ」。

色々とやりたいことは考えておりますが、焦らずにできるチャンスにできることをやっていこうと思っております。

そんなわけで今年の年末年始の様子を今月はお届けしようと思います。

昨年は同人誌即売会の最大イベント「コミックマーケット」がまるまる一年ない年でした。
夏はオリンピックの関係で予定が変わるということだったので、覚悟はできていたのですが、年末は全くの予想外。

さらに年末の予定がコミケに左右されている人が多いだけに、コミケのない年末というのは十数年ぶりだなんて人もたくさんおります。
あの混雑が懐かしく思う日が来るなんてことがあるのかと改めて色々と考えさせられる年でした。


かくいう私も長いことコミケに年末を縛られております。
昔は年末と言っても25日近辺が開催日だったので、クリスマスは晴海の会場で過ごしていましたが、1993年のC45あたりから29-30日の開催になってきます。
そして2006年の3日体制から開催日が31日までになってしまったので、ジャンルによっては大晦日までコミケに行ってそのまま最後の忘年会になったりと、普通の人から考えるとなかなか凄まじい生活ですねぇ。

で、今年は中止になってしまったので年末はなにもない年末を送る予定でしたが、こういう年ならではのイベントのお誘いがありました。

ニコニコ生放送の「ミリタリー通信大学」様からオンライン即売会のお誘いがありまして

なんと、ニコニコ生放送&YOUTUBEで同人誌のアピールができました。


まるまる一年即売会に出られずに、対面販売ができていなかったのでこれは実にありがたい話でした。


改めて、企画していただいたベルガモ様、私をリクエストしてくれた受講者の皆様に感謝いたします。

https://www.youtube.com/watch?v=PGMm8Qne9x0&t=6626s
通販は現在行われておりませんが、紹介の様子がYOUTUBEにアップロードされております(時間は1時間17分ごろから)。
なんか設定がおかしくなっちゃってるようで、映像が左右反転されちゃってますが、そこは気にしないでください。

それなりにネタは考えてきたものの、相手が全く見えない状態でのトークはなかなか難しいですね。
カメラマンがいるわけでもないですから動画の収録なんかよりも独特で、なかなか難しかったです。

20分という時間をうまく使おうと思ったのですが、最後の方はうまく時間内に収めようと説明がしきれなかったりとバタバタの20分でした。

でも、私のYOUTUBEトークの初デビュー(笑)動画になりますので、お暇な方は是非ご覧になってくださいませ。

というわけで、YOUTUBEデビューという意外な展開を見せた年末でした。
今月はぼちぼちと部屋の整理をしながらまた色々と考えております。


そんなわけで今年もよろしくお願いいたします。
  

Posted by さめ ひろし at 00:02Comments(0)月刊みりさば