2016年05月22日
月間みりさば 2016年05月号 ハンドガンはおもろいなぁ
姉貴の子供がもういらないというので東京マルイのハイキャパというエアガンを譲ってもらったんだけどがこいつがなかなかの銃で楽しく遊んでいます。
というわけで久々に手に入れたハンドガンの話であります。

実は私、ハンドガンってのが苦手でしてあまり買ってません。というか自分は歴に比べれば銃は持っていないほう。
それでもマニア歴ではながいのでフツーの人に比べればたくさんあるように見えるかもしれませんが、今手元にあるやつは古い銃ばっかりだ。
AKなんか新発売で買って、東京マルイの純正修理を2回やったけどいまだに使えてるんだからエアーソフトガンってよくもつんだよねぇ。
まぁ、メーカーによっては修理不能なやつもありましたが。

とまぁ、こんなレトロな環境で手に入った東京マルイ製のハイキャパ。
冷静に考えればここ10年以内で発売されたハンドガンで持ってるのって海外のコッキングのトカレフくらいなのですごい久々のハンドガンです。
ブローバックなんだからそんな変わんないだろうと思ってましたけど、これがまたうってて楽しい。ブローバックの心地いい感触と弾の伸びはなかなかだ。
やっぱり新しいエアソフトガンは面白いもんですね。

今回手に入れた「ハイキャパ」というのはガバメントのカスタムモデルで通常シングルカラムで7発しか入らないガバがダブルカラムになって大幅に装弾数が多くなっているタイプのものをいいます。
比較用にウェスタンアームズのガバメント(M1911A1)を一緒に載せています。
似てるようでかなり違いますな。
なんでわざわざこんな古い銃をここまでカスタムするのって思われるかもしれませんけど、アメリカのガバメントという銃の根強い人気というかガバメント信仰はすごいのだ。


実銃のスペックなんて関係ないと思われるかもしれませんけど、マガジンそのものが大きくなるのでエアガンのほうでもガスの容量が大きくなるので安定してるし装弾数も実際に多くなるのですな。
おかげでガス圧も安定してるし、四角いトリガーガードも使いやすい。
温かくなってきたし、どこかでガスハンドガンで遊んでみたいですな。
それではまた来月!
というわけで久々に手に入れたハンドガンの話であります。

実は私、ハンドガンってのが苦手でしてあまり買ってません。というか自分は歴に比べれば銃は持っていないほう。
それでもマニア歴ではながいのでフツーの人に比べればたくさんあるように見えるかもしれませんが、今手元にあるやつは古い銃ばっかりだ。
AKなんか新発売で買って、東京マルイの純正修理を2回やったけどいまだに使えてるんだからエアーソフトガンってよくもつんだよねぇ。
まぁ、メーカーによっては修理不能なやつもありましたが。

とまぁ、こんなレトロな環境で手に入った東京マルイ製のハイキャパ。
冷静に考えればここ10年以内で発売されたハンドガンで持ってるのって海外のコッキングのトカレフくらいなのですごい久々のハンドガンです。
ブローバックなんだからそんな変わんないだろうと思ってましたけど、これがまたうってて楽しい。ブローバックの心地いい感触と弾の伸びはなかなかだ。
やっぱり新しいエアソフトガンは面白いもんですね。

今回手に入れた「ハイキャパ」というのはガバメントのカスタムモデルで通常シングルカラムで7発しか入らないガバがダブルカラムになって大幅に装弾数が多くなっているタイプのものをいいます。
比較用にウェスタンアームズのガバメント(M1911A1)を一緒に載せています。
似てるようでかなり違いますな。
なんでわざわざこんな古い銃をここまでカスタムするのって思われるかもしれませんけど、アメリカのガバメントという銃の根強い人気というかガバメント信仰はすごいのだ。


実銃のスペックなんて関係ないと思われるかもしれませんけど、マガジンそのものが大きくなるのでエアガンのほうでもガスの容量が大きくなるので安定してるし装弾数も実際に多くなるのですな。
おかげでガス圧も安定してるし、四角いトリガーガードも使いやすい。
温かくなってきたし、どこかでガスハンドガンで遊んでみたいですな。
それではまた来月!