2018年06月19日
月間みりさば 2018年06月号 分隊サバゲ2にいってきました
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェックだ!

2月号で取り上げた分隊サバゲというイベントがまた開催されたのであそびにいってきましたー。
という話です。
個人的な話で申し訳ないのですが、実はいろいろありまして最近遠出がなかなかできていない。
という時にこういう近場のイベントがあるというのはありがたいことであります。
というわけで分隊サバゲ。

どういうイベントかというと、第二次世界大戦の恰好をして、基本分隊で戦争ごっこ的なのをしようという比較的初心者でも遊べるイベントなのであります。

第二次世界大戦の軍服がメインですが、自由フランス軍みたいなレジスタンス参加もあったりとなかなか自由度が高い。
あと、分隊戦をうたっているのでグループ参加して合わせを楽しむという楽しみ方もあります。

でまぁ前回はドイツ軍で参加していたのですが、今回はソ連軍で参加をしてきました。
なぜかというと「暑いからです(苦笑)」。いやすみません、暑いのが苦手でしてGW過ぎるとウール服はきつすぎるのであります。
この日は6月でありながらもう完全に夏の陽気で日焼けで顔が真っ赤になるくらい暑かったのであります。

しかし、ドイツ軍の皆さんはウール軍服を着こんでえらいなぁ(とまるで他人事のように語ってますが)。
この辺の季節になると調整のきくソ連軍のほうが楽だったりするのですね。

ただし、ソ連軍参加者は非常に少なめだったので分隊としてはギリギリだったのがちょっと残念でした。

ちなみに、今回は前日夜から宿泊が可能であったため、ミリタリーキャンプも楽しんできました。
こんな感じのポンチョテントで毛布だけで寝たのですが、気候が良かったので寒い思いをしないで楽しくお泊りもできました。
近場でイベントがあると気軽に楽しめていいですねぇ。
それではまったねー!
お店の新規入荷情報もチェックだ!

2月号で取り上げた分隊サバゲというイベントがまた開催されたのであそびにいってきましたー。
という話です。
個人的な話で申し訳ないのですが、実はいろいろありまして最近遠出がなかなかできていない。
という時にこういう近場のイベントがあるというのはありがたいことであります。
というわけで分隊サバゲ。

どういうイベントかというと、第二次世界大戦の恰好をして、基本分隊で戦争ごっこ的なのをしようという比較的初心者でも遊べるイベントなのであります。

第二次世界大戦の軍服がメインですが、自由フランス軍みたいなレジスタンス参加もあったりとなかなか自由度が高い。
あと、分隊戦をうたっているのでグループ参加して合わせを楽しむという楽しみ方もあります。

でまぁ前回はドイツ軍で参加していたのですが、今回はソ連軍で参加をしてきました。
なぜかというと「暑いからです(苦笑)」。いやすみません、暑いのが苦手でしてGW過ぎるとウール服はきつすぎるのであります。
この日は6月でありながらもう完全に夏の陽気で日焼けで顔が真っ赤になるくらい暑かったのであります。

しかし、ドイツ軍の皆さんはウール軍服を着こんでえらいなぁ(とまるで他人事のように語ってますが)。
この辺の季節になると調整のきくソ連軍のほうが楽だったりするのですね。

ただし、ソ連軍参加者は非常に少なめだったので分隊としてはギリギリだったのがちょっと残念でした。

ちなみに、今回は前日夜から宿泊が可能であったため、ミリタリーキャンプも楽しんできました。
こんな感じのポンチョテントで毛布だけで寝たのですが、気候が良かったので寒い思いをしないで楽しくお泊りもできました。
近場でイベントがあると気軽に楽しめていいですねぇ。
それではまったねー!
Posted by さめ ひろし at
23:55
│Comments(0)