2019年06月23日
月間みりさば 2019年06月号 NHKを見たり軽井沢に行ったり
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!そしてツイッターもやっています!https://twitter.com/www_ihagun_net
今週の金曜日「NHKのドキュメント72時間」みました?
今回はまぁそんな話とかミリタリーイベントの話とかです。

NHKの「ドキュメント72時間」という番組があります。
こいつは、普段はいかないような場所やイベントを72時間追いかける番組です。
結構いろんなところに取材しておりまして、都心の24時間営業の喫茶店とか、アメ横の外人食材品とか高田馬場のゲーセンとか取材しています。
今週のドキュメント72時間は「サバゲー」でした。
私みたいな年代の人が考えるTVのサバゲーって的外れのものが多くて、戦争と結びつけたりとかしてあまりいい記憶がありません。
また、ドラマなんかでサバゲーが出るときもゲーム中にゴーグル外しちゃったり、アクション映画だとなんか軍人みたいな立ち位置だったりと妙なキャラクター設定されちゃうことがおおいですよねー。
改造拳銃使ってて武器代わりにするって立ち位置も勘弁していただきたいですよねー。
まぁ、ドキュメント72時間という番組はもともとその場所よりもそこに様々な人たちを掘り下げる番組なんでそういうことはないとは思っていましたが、なかなかいろんな人を取り上げていたのは面白かったですね。
ちょっと特殊な人ばかりピックアップしすぎでしょという気がしないでもないですが、これはそういう番組なんでしょうがないっすよねw。
GWの三日間の取材はコスプレ系、軍装系の人からガチサバ系、親子参加等々なかなかバラエティに富んだ取材対象。
ちなみに私はこの時はコミティアでビックサイトにおりました。
TVに前にご一緒にゲームをした人が出ているのはなかなか面白い!
一番面白かったのは20数年前にサバゲー、ミリタリーイベント、コミケなどであっていて、数年前は大洗で偶然お会いした方が取材されていたのはびっくりしました。
もうながいことサバゲー会場で一緒になることはなかったので、もしかしたらもうサバゲーはしてないのかなーとか思っていたのですが、まだまだ活躍されているようで、元気な姿が見れたのはうれしい!!
またどこかの戦場でいきなり出会ってしてしまうかもしれませんね。

そんな私の今月のイベント参加は軽井沢で開かれたMVGというミリタリーイベントへの参加でした。
このMVGというイベント、ミリタリーマニアと軍用車両好きの人たちの集まるイベントでもともとは1999年ごろも行われていました。
4年くらい前から軽井沢で改めて開催されるようになったわけですが、いろいろと予定が重なってしまっていて参加できたのは4年ぶりです。
このイベントの面白いところは「第二次世界大戦」とか「ベトナム戦争」といった時代限定のイベントではなく、軍用車両とミリタリー好きの人が集まったお祭りという位置づけだということ。

この手のイベントにある参加者のほとんどが参加するゲームみたいなものはない。
その分みんな当時のテントで生活再現したり塹壕掘ったりしてる。
そこまで本格的にやらない人は一般エリアで普通にキャンプとサバゲーをしていたりして濃い人から単に面白いから来てみたみたいな人まで広く参加できるようになっている。
ミリタリーを背景に撮影したいだけの女性と撮影グループみたいな人からガルパン等のアニメ系のコスプレ、私のテントの隣はキャンプメインと非常にいろんな方が参加していた。

時代限定イベントは同じコレクターの人が集まるという良さはあるけど、こういうイベントは様々な人と交流できるという面白さもある。
実は今回はいろいろと持って行ったけど、好きな恰好をして好きなものを食べて一晩寝て遊んできただけです。

私の場合、あれもこれもやって遊びたいっていうのが最近なのでこういいうイベントもおもしろいですね。

軍用車両は実物から自作の装甲車等々いろいろな車両が参加していました。
今後とも盛り上がっていきそうなのでGWあとのイベントっていうのも面白そうですね。
それではまた!
お店の新規入荷情報もチェック!そしてツイッターもやっています!https://twitter.com/www_ihagun_net
今週の金曜日「NHKのドキュメント72時間」みました?
今回はまぁそんな話とかミリタリーイベントの話とかです。

NHKの「ドキュメント72時間」という番組があります。
こいつは、普段はいかないような場所やイベントを72時間追いかける番組です。
結構いろんなところに取材しておりまして、都心の24時間営業の喫茶店とか、アメ横の外人食材品とか高田馬場のゲーセンとか取材しています。
今週のドキュメント72時間は「サバゲー」でした。
私みたいな年代の人が考えるTVのサバゲーって的外れのものが多くて、戦争と結びつけたりとかしてあまりいい記憶がありません。
また、ドラマなんかでサバゲーが出るときもゲーム中にゴーグル外しちゃったり、アクション映画だとなんか軍人みたいな立ち位置だったりと妙なキャラクター設定されちゃうことがおおいですよねー。
改造拳銃使ってて武器代わりにするって立ち位置も勘弁していただきたいですよねー。
まぁ、ドキュメント72時間という番組はもともとその場所よりもそこに様々な人たちを掘り下げる番組なんでそういうことはないとは思っていましたが、なかなかいろんな人を取り上げていたのは面白かったですね。
ちょっと特殊な人ばかりピックアップしすぎでしょという気がしないでもないですが、これはそういう番組なんでしょうがないっすよねw。
GWの三日間の取材はコスプレ系、軍装系の人からガチサバ系、親子参加等々なかなかバラエティに富んだ取材対象。
ちなみに私はこの時はコミティアでビックサイトにおりました。
TVに前にご一緒にゲームをした人が出ているのはなかなか面白い!
一番面白かったのは20数年前にサバゲー、ミリタリーイベント、コミケなどであっていて、数年前は大洗で偶然お会いした方が取材されていたのはびっくりしました。
もうながいことサバゲー会場で一緒になることはなかったので、もしかしたらもうサバゲーはしてないのかなーとか思っていたのですが、まだまだ活躍されているようで、元気な姿が見れたのはうれしい!!
またどこかの戦場でいきなり出会ってしてしまうかもしれませんね。

そんな私の今月のイベント参加は軽井沢で開かれたMVGというミリタリーイベントへの参加でした。
このMVGというイベント、ミリタリーマニアと軍用車両好きの人たちの集まるイベントでもともとは1999年ごろも行われていました。
4年くらい前から軽井沢で改めて開催されるようになったわけですが、いろいろと予定が重なってしまっていて参加できたのは4年ぶりです。
このイベントの面白いところは「第二次世界大戦」とか「ベトナム戦争」といった時代限定のイベントではなく、軍用車両とミリタリー好きの人が集まったお祭りという位置づけだということ。

この手のイベントにある参加者のほとんどが参加するゲームみたいなものはない。
その分みんな当時のテントで生活再現したり塹壕掘ったりしてる。
そこまで本格的にやらない人は一般エリアで普通にキャンプとサバゲーをしていたりして濃い人から単に面白いから来てみたみたいな人まで広く参加できるようになっている。
ミリタリーを背景に撮影したいだけの女性と撮影グループみたいな人からガルパン等のアニメ系のコスプレ、私のテントの隣はキャンプメインと非常にいろんな方が参加していた。

時代限定イベントは同じコレクターの人が集まるという良さはあるけど、こういうイベントは様々な人と交流できるという面白さもある。
実は今回はいろいろと持って行ったけど、好きな恰好をして好きなものを食べて一晩寝て遊んできただけです。

私の場合、あれもこれもやって遊びたいっていうのが最近なのでこういいうイベントもおもしろいですね。

軍用車両は実物から自作の装甲車等々いろいろな車両が参加していました。
今後とも盛り上がっていきそうなのでGWあとのイベントっていうのも面白そうですね。
それではまた!
Posted by さめ ひろし at
21:40
│Comments(0)