2023年12月22日
月間みりさば 2023年12月号 BB弾も軍服も持たずにスーツを着てサバゲ場に行く
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net

さて。今年もいよいよ2週間切りました。
今年最後はサバパラさんでボスニア199Xというイベントに参加してきましたのでその話です

ボスニア199Xというのは「ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争」を題材にしたイベントであるが、いろいろと独自の進化をして独特のノリが非常に面白いイベントだ。
元々演技プレイの多いイベントなんだが、ついに今回はBB弾を使用したサバゲ形式ではなく、火薬鉄砲とエアガンの空撃ちだけで遊ぼうということになった。
なんかこうなってくるとこれを果たしてサバゲーと言っていいのかという気もしてくるが、サバゲフィールドを使った遊びというのは近年多様化してる。
ガチにゲームしたいのであればUAB、歴史を楽しみたいならヒストリカル、ネタ丸出しで遊びたいならネタゲーというように色々なジャンルがあるし、サバゲフィールドを借り切ってファンタジー世界の格好でチャンバラするようなイベントもある。
サバゲ(サバゲ形式という言い方のほうがいいのかな?)ってのは色々な遊び方があって、どれが正しいということはない。
これだけ選択肢がある昨今、自分が楽しいというサバゲに出ればいいんじゃないのかなー。
というわけで今回はBB弾を発射しないイベントだ。
銃はもってきてもいいのだが、空打ちオンリー。当たり判定は自分たちの気持ち次第。

ならいっそのこと銃を持たないユニットで参加するのは面白いんじゃないかということで今回は「日本から来たビジネスマン」という設定にした。こういうのが許されちゃうのもこのボスニア199Xの面白さだ。

うーんと「孤独のグルメ」みたいな感じになってしまいましたが...
今回参加するイベントの設定年代は90年代。
ワタクシもういいお年なので古着屋で揃えなくても90年代の服ってうちにあるんだよなぁ。

このトレンチコートは二十歳のときにスーツを揃えたときに「コートは絶対にトレンチがいいーっ!」と親に懇願して買ってもらったもの。
親もまさかこのコートを私が30年以上着るとは思わんかっただろう。


平成元年に刑事サバゲをしたときとか第三次世界大戦のジャーナリストのときにも投入したりもしてるんだよなー。
スーツは流石に私のものではないけど90-2000年代のもの。
スーツケースは新婚旅行で嫁が使っていたものが押し入れに入りっぱなしになっていたのでこれも当時物。写真には写ってないけど時計も90年代ものだ。

あと、押し入れをかき回していたら初めて作ったパスポートが出てきたので投入。旧パスポートのでっかいやつだぜ!
営業用トランクはちょうどいいのがヤフオクで揃えました

こんな感じで営業商品を入れたのですが

実は二重底になっていて、危ないものも売りさばくなんて仕込みをしたんですが、意外と皆さんフレンドリーだったため、この二重底は見破られることはありませんでしたW。
とまぁ、こんな感じで軍服すら持っていかずに参加したのですが。

すごい浮いております。



当日は戦闘をなるだけ避けながらスーツ片手で営業活動をしたり怪我人に栄養食を売りつけたり影でこっそり弾薬を売りさばいたりと楽しく遊ばせていただきました。

「大手コンビニのスーパーバイザー件営業」という設定なのでコンビニの制服を着て現地で走り回ったり色々遊ばせてもらいました。
今回の写真は「あるたしきつね」さんの撮影したものを一部使っておりますが、あるたしきつねさんはジャーナリストとして参加。
遊び方を色々と考えて設定されたフィールドで遊ぶってのはうまくハマるとめっちゃ面白い。
ちなみに今回は丸一日ぶっとうしのイベントなので昼食もフィールド内で食べられます。
BB弾が飛ばないので食事も安全に食べられるというのはなかなか面白いところです。

国連が雇っているキッチンカーという設定なので国連定食が食べられますW。

こちらのフィールド内にキッチンカーが入っているため、隣のフィールドの「普通のサバゲの参加者」は戦火をくぐって昼食を食べるというなかなかえらいことになっており、この辺許容してしまうサバパラさんも楽しいで食べに来る参加者もなかなかすごいものです。

うっかり地雷踏んで死にかけましたが、ジャパニーズパスポートの効力もあって意外と皆さんが優しくて紛争下でも無事生き延びました。

今年はノーマルサバゲで初めた年でしたが最後は軍服すら着ないというサバゲ?参加で終わる年でした。
来年はお正月プレゼント企画もありますのでお楽しみに!

それではちょっと早いですがみなさんも良いお年をー!
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!
https://twitter.com/www_ihagun_net

さて。今年もいよいよ2週間切りました。
今年最後はサバパラさんでボスニア199Xというイベントに参加してきましたのでその話です

ボスニア199Xというのは「ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争」を題材にしたイベントであるが、いろいろと独自の進化をして独特のノリが非常に面白いイベントだ。
元々演技プレイの多いイベントなんだが、ついに今回はBB弾を使用したサバゲ形式ではなく、火薬鉄砲とエアガンの空撃ちだけで遊ぼうということになった。
なんかこうなってくるとこれを果たしてサバゲーと言っていいのかという気もしてくるが、サバゲフィールドを使った遊びというのは近年多様化してる。
ガチにゲームしたいのであればUAB、歴史を楽しみたいならヒストリカル、ネタ丸出しで遊びたいならネタゲーというように色々なジャンルがあるし、サバゲフィールドを借り切ってファンタジー世界の格好でチャンバラするようなイベントもある。
サバゲ(サバゲ形式という言い方のほうがいいのかな?)ってのは色々な遊び方があって、どれが正しいということはない。
これだけ選択肢がある昨今、自分が楽しいというサバゲに出ればいいんじゃないのかなー。
というわけで今回はBB弾を発射しないイベントだ。
銃はもってきてもいいのだが、空打ちオンリー。当たり判定は自分たちの気持ち次第。

ならいっそのこと銃を持たないユニットで参加するのは面白いんじゃないかということで今回は「日本から来たビジネスマン」という設定にした。こういうのが許されちゃうのもこのボスニア199Xの面白さだ。

うーんと「孤独のグルメ」みたいな感じになってしまいましたが...
今回参加するイベントの設定年代は90年代。
ワタクシもういいお年なので古着屋で揃えなくても90年代の服ってうちにあるんだよなぁ。

このトレンチコートは二十歳のときにスーツを揃えたときに「コートは絶対にトレンチがいいーっ!」と親に懇願して買ってもらったもの。
親もまさかこのコートを私が30年以上着るとは思わんかっただろう。


平成元年に刑事サバゲをしたときとか第三次世界大戦のジャーナリストのときにも投入したりもしてるんだよなー。
スーツは流石に私のものではないけど90-2000年代のもの。
スーツケースは新婚旅行で嫁が使っていたものが押し入れに入りっぱなしになっていたのでこれも当時物。写真には写ってないけど時計も90年代ものだ。

あと、押し入れをかき回していたら初めて作ったパスポートが出てきたので投入。旧パスポートのでっかいやつだぜ!
営業用トランクはちょうどいいのがヤフオクで揃えました

こんな感じで営業商品を入れたのですが

実は二重底になっていて、危ないものも売りさばくなんて仕込みをしたんですが、意外と皆さんフレンドリーだったため、この二重底は見破られることはありませんでしたW。
とまぁ、こんな感じで軍服すら持っていかずに参加したのですが。
すごい浮いております。
当日は戦闘をなるだけ避けながらスーツ片手で営業活動をしたり怪我人に栄養食を売りつけたり影でこっそり弾薬を売りさばいたりと楽しく遊ばせていただきました。
「大手コンビニのスーパーバイザー件営業」という設定なのでコンビニの制服を着て現地で走り回ったり色々遊ばせてもらいました。
今回の写真は「あるたしきつね」さんの撮影したものを一部使っておりますが、あるたしきつねさんはジャーナリストとして参加。
遊び方を色々と考えて設定されたフィールドで遊ぶってのはうまくハマるとめっちゃ面白い。
ちなみに今回は丸一日ぶっとうしのイベントなので昼食もフィールド内で食べられます。
BB弾が飛ばないので食事も安全に食べられるというのはなかなか面白いところです。

国連が雇っているキッチンカーという設定なので国連定食が食べられますW。

こちらのフィールド内にキッチンカーが入っているため、隣のフィールドの「普通のサバゲの参加者」は戦火をくぐって昼食を食べるというなかなかえらいことになっており、この辺許容してしまうサバパラさんも楽しいで食べに来る参加者もなかなかすごいものです。
うっかり地雷踏んで死にかけましたが、ジャパニーズパスポートの効力もあって意外と皆さんが優しくて紛争下でも無事生き延びました。

今年はノーマルサバゲで初めた年でしたが最後は軍服すら着ないというサバゲ?参加で終わる年でした。
来年はお正月プレゼント企画もありますのでお楽しみに!

それではちょっと早いですがみなさんも良いお年をー!
Posted by さめ ひろし at 00:56│Comments(0)