2014年11月21日
月間みりさば 2014年11月号 御殿場COMBAT!にいってきました。

今月は御殿場SVGNET主催の第2次世界大戦サバイバルゲームお祭りイベント! 「COMBAT!8」. に参加してきました。
実はこのイベント、私は参加するのはじめてなんです。
はじめて参加するイベントってどきどきしますねー!
このコンバット!というイベントは最近いろいろと開催されているタイプのイベントで、しいていうなら「ミリタリーサバゲー」といったらいいのかな?
いつも紹介するミリタリーキャンプイベントは「ヒストリカルゲーム」とか「コンバットリエナクメント」というタイプのイベントで「1944年のノルマンディ」というように時代と場所を指定してそれにあった服装と装備で参加するイベントです。
今回のはもう少しくくりが広くて「第二次世界大戦であればそれでよし!」というタイプのイベントで戦場までは指定されていない。
ヒストリカルゲームは戦場を指定してしまうため、同じ第二次世界大戦ファンでも戦場の違うドイツ軍と日本軍は一緒のゲームに出られないといった問題があるのだが、こういうタイプのゲームは第二次世界大戦ファンであれば戦場を問わないというのは利点。
逆に「せっかくヨーロッパ戦線の雰囲気を楽しみたいのに太平洋戦線の人がいると微妙だなー」みたいな人もいるのでどちらがいいというものではないのですが、細かいカテゴリーを気にしないでいいというのはいいですね。
という、ヒストリカルゲームより敷居が低いイベントといえるけど、参加メンバーや主催が非常にがんばっているのでかなりの濃い口イベントになっています。

初日は各ジャンルごとに行進や銃の取り扱い、全身の合図などの教練会が自由参加であります。
当時実際に行われていた匍匐の方法などは非常に勉強になりますねー。

そしてカマド自動車さんが軍用車両キューベルワーゲン(レプリカではなく実物)とシュタイヤー1500Aが参加。

ドイツの軍用車両なんですが、さすがにプラモデルでしか見たことがありません。
これはすごい!!!!!!

定員ではこんな感じになります。

銃はこんな感じで固定します。
かなりがっちり固定されるため、安全性は抜群ですが、そう簡単にははずせません。
移動中に攻撃されたらとっさに銃がはずせなくてやられ放題ですね(笑)。

こちらは自作の対戦車砲。
塩ビなどの素材でできていますがなかなかよくできていて、グレネードの弾を発射することができます。
本物も非常に貴重な資料ですが、こういうものを実物大で遊べるのもいいですね。

夜は夜でミリタリーキャンプ。
こういうときに使う軍用のメスキットも楽しいものです。
お皿は定番ですが米軍のメスキット。フライパンからお皿まで使える万能選手。
お酒はちょっと珍しいもので鷲のマークの入ってるドイツのワイン。
第二次世界大戦当時はドイツのハーケンクロイツがはいっていたという修道院でつくられているワインで、当時の製法を再現し、ハーケンクロイツのない鷲をつけて販売されています。
なかなか手に入らないのですが日本でも入手可能です。
こんな感じで楽しく遊べたイベントでした。
もちろんゲームもしてきましたが、最近はこういうキャンプがむしろ楽しめる感じですねー。
それではまた!
Posted by さめ ひろし at 05:38│Comments(0)
│月刊みりさば