2015年04月26日
月間みりさば 2015年04月号 オリジナルマーカーで遊ぶ

今月は久々にサバゲーに行ってきました。
サバゲーでチームを組んで参加はとっても楽しいのだ。
今回参加したのはお友達チームのチームルリルリさんが年に数回企画する「RURIRURI COMBAT GAME」というサバゲー。
お友達チームの企画とはいえ50名くらいはかるがるオーバーするの結構な人数のサバゲーです。
月間みりさばでも時々紹介していますのでまぁ、おなじみのサバゲーですね。
屋外イベントにあまり参加してないというのもありますけど最近サバゲーっていうとこのチーム主催のゲームに一番でております。
参加者がみんなネタ好きで、自分たちもネタ好きというのもあるんですが、お気軽に友人たちを誘って参加するのにちょうどいい感じのゲームです。
現在はチームというのに所属してるわけではないのですが、知り合いに声をかけて、毎回臨時編成チームをつくってのゲーム参加をしています。
臨時編成なんでチームプレイなんて上等なことはできませんけど、気の合う仲間とチームを組んで参加するってのはやっぱりひと味違いますねぇ。
チーム参加するときの醍醐味でみんなで「おそろいのマーカー(パッチ)」をつけるというのがあります。

今までにやったのではチーム参加された漫画家さんにお願いしてこんなパッチをつくってみたり


アニメ作品のパッチをもじって作ってみたりとか、
毎回ではないんですけど、時々チームマーカーをつくって配布してるんですね。
今回はなにやらインターネットで急激なブームがおこっていた「ヘスティアの紐」というのを臨時で作成してチームマーカーとして採用しました。
※詳細を知らない方はぐぐってください。

ノーマーカーゲームなんでマーカーしても問題にならないとはありがたや。
特売していた紐を購入したのでチーム全員分揃えても315円でした。

完全にネタなマーカーですが、360度全部どこから見てもマーカーが見えますので誤射が少なかったというのメリットまでありました。
おや?意外と使えるじゃないですか。
腕が上げられないので...という欠点はもう覚悟の上なのでどうでも良かったのですが思ったよりはゲームになりました。
どうしても受けを狙ってしまうので、そういうマーカーばかりの紹介になってしまいましたが、チーム参加してる人は是非オリジナルマーカーを作ってみましょう。

仲間意識が高まってとっても楽しいですよー。
Posted by さめ ひろし at 00:11│Comments(0)
│月刊みりさば