2021年02月20日
月間みりさば 2021年02月号 お家ミリタリー お弁当箱かえました
hagun(いは軍払い下げ品店 http://www.ihagun.net/)の連載用の月一連載ブログです。
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!https://twitter.com/www_ihagun_net

先月のことになりますが、本年初のVショーが開かれました。
防疫体制はかなり丁寧に行われており、今年初のお買い物をしました。
今月は買ったものを早速使っておりますの話です。

今回購入したのは「帝国陸軍の将校用飯盒」です。

これがうちの兵士用のロ型飯盒。

帝国陸軍は兵隊用の通常の飯盒以外に将校用の飯盒があります。
兵士用と違ってロ型飯盒の最大4合まで炊ける飯盒に対して最大2合サイズという小ぶりの飯盒です。
今年は日常生活からアウトドアまでこの飯盒で遊んでみましょう。
実は昔から毎日使う弁当箱にもミリタリーを入れて遊んでいます。

これはドイツの戦時中のものと同型のサンドイッチケース。
パンのときはこれを使っています。

これは2015年のワンフェスで買った海軍の小物入れを模したお弁当セット
容器をそのまま日常のお弁当箱として昨年まで使っていました。

このときのワンフェスの様子。

このころ、ちょうどガルパンブームが始まっていた頃なので砲弾型のアイテムの展示ブースにいた秋山殿と撮影しました。
うんうん、懐かしいですね。

そして2021年から使い始めたのがこの将校用飯盒。
飯盒としては小ぶりとはいえ....


昔使っていたTHERMOSの弁当箱と比べてみてもこれくらいのサイズ。
お弁当箱のサイズとしてはありかなー


スープサーバーとかと組み合わせればカレーなんかも楽しめます。

新品と違って使用済み飯盒なので前に使用していた人の名前がほってあります。
こういうのをみていろいろな想像をするのもたのしいですね。





こんな感じで日々お弁当箱として使っております。
毎日使っていると焦げ付きなんかも徐々に取れてきてもしかしたらすごくいいコンディションになるのではと期待しています。

さらにさらに、こいつは飯盒としての機能も持っているので、クッカーとしてももちろん使用可能。
この飯盒で日常のお弁当からソロキャン(デイキャンプ)くらいまで楽しんでしまおうというのがテーマであります。
私は今回日本軍で遊んでおりますが、米軍はメスキットパンも有名ですが...
どちらかというと、日常使用できる

こういうフォークなんかは一本持っておくと色々と楽しく使えます。

アウトドアならこういうレードル(実は以前2本いは軍で買ってしまい、台所で絶賛稼働中)

アウトドアならメストレーキットなんかをもってるとバーベキューからおつまみ皿まで万能選手です。
大人数アウトドアならかなりおすすめ。
今年はイベントに参加する機会は多くなさそうですが、その分、ひとりでできることをやろうと思っております。
ソロキャンでの炊飯の様子は次回またご報告しましょう。
それでは来月をまたお楽しみに!
お店の新規入荷情報もチェック!
ツイッターもやっていますので是非フォローもお願いします!https://twitter.com/www_ihagun_net

先月のことになりますが、本年初のVショーが開かれました。
防疫体制はかなり丁寧に行われており、今年初のお買い物をしました。
今月は買ったものを早速使っておりますの話です。

今回購入したのは「帝国陸軍の将校用飯盒」です。

これがうちの兵士用のロ型飯盒。

帝国陸軍は兵隊用の通常の飯盒以外に将校用の飯盒があります。
兵士用と違ってロ型飯盒の最大4合まで炊ける飯盒に対して最大2合サイズという小ぶりの飯盒です。
今年は日常生活からアウトドアまでこの飯盒で遊んでみましょう。
実は昔から毎日使う弁当箱にもミリタリーを入れて遊んでいます。

これはドイツの戦時中のものと同型のサンドイッチケース。
パンのときはこれを使っています。
これは2015年のワンフェスで買った海軍の小物入れを模したお弁当セット
容器をそのまま日常のお弁当箱として昨年まで使っていました。
このときのワンフェスの様子。

このころ、ちょうどガルパンブームが始まっていた頃なので砲弾型のアイテムの展示ブースにいた秋山殿と撮影しました。
うんうん、懐かしいですね。

そして2021年から使い始めたのがこの将校用飯盒。
飯盒としては小ぶりとはいえ....


昔使っていたTHERMOSの弁当箱と比べてみてもこれくらいのサイズ。
お弁当箱のサイズとしてはありかなー


スープサーバーとかと組み合わせればカレーなんかも楽しめます。

新品と違って使用済み飯盒なので前に使用していた人の名前がほってあります。
こういうのをみていろいろな想像をするのもたのしいですね。





こんな感じで日々お弁当箱として使っております。
毎日使っていると焦げ付きなんかも徐々に取れてきてもしかしたらすごくいいコンディションになるのではと期待しています。

さらにさらに、こいつは飯盒としての機能も持っているので、クッカーとしてももちろん使用可能。
この飯盒で日常のお弁当からソロキャン(デイキャンプ)くらいまで楽しんでしまおうというのがテーマであります。
私は今回日本軍で遊んでおりますが、米軍はメスキットパンも有名ですが...
どちらかというと、日常使用できる

こういうフォークなんかは一本持っておくと色々と楽しく使えます。

アウトドアならこういうレードル(実は以前2本いは軍で買ってしまい、台所で絶賛稼働中)

アウトドアならメストレーキットなんかをもってるとバーベキューからおつまみ皿まで万能選手です。
大人数アウトドアならかなりおすすめ。
今年はイベントに参加する機会は多くなさそうですが、その分、ひとりでできることをやろうと思っております。
ソロキャンでの炊飯の様子は次回またご報告しましょう。
それでは来月をまたお楽しみに!