2010年06月04日

月刊みりさば0501

ミリタリーブログに移転中のため別サイトの過去記事を転載しております。

月刊みりさば2005年01月号
-メタルギアソリッド3-

 今年もよろしくお願いするぜってなわけで今年一発目の月間みりさばはTVゲームからスタートだっ!
 実は昨年末にコナミからプレイステーション用のゲームで「メタルギアソリッド3」というゲームに今非常にはまっているのである。
 このゲームは特殊な任務を与えられたスネークという主人公が単身で基地に潜入するというアクションゲームなのだが、独特の世界観が面白くて結構のめりこめる。やや時代考証が怪しいけどそんなものまぁいいやっって思えるくらい面白いのだ。
 ゲームシステムも「敵兵に見つからないように隠密行動をとる」ってのがなかなか面白くて迷彩服を地形によって切り替えて迷彩効果を最大に発揮して隠れ進むってのはサバイバルゲームのスナイパー的な気分にさせてくるのだ。
 何よりも主人公のスネークがえらくカッコイイ!声の大塚 明夫さん(最近のアニメだとブラックジャックとか攻殻機動隊のバトー)という配役も非常にいい感じだ。格好もベトナム戦争で有名な迷彩服「タイガーパターン」にスターボハーネスを装備しているのがなかなかかっこいい。

 このスターボハーネスとは敵地に潜入した隊員をヘリコプターで迅速に回収するために開発されたものでこれを使用することによりヘリコプターは着陸しなくても隊員を回収できるという特殊部隊アイテムなのだ。
 あ、いま資料を開いていて気がついたんだが今回のスネークの格好は「ベトナム戦争米軍軍装ガイド」の85ページ「MACV/SOG」の格好と大体同じだ!『俺ぁ軍曹詳しいけどゲームはぜんぜんわからんのじゃー』ってひとはこっちを参照してみてくれー!ってそんな人いるのかどうか不明ですが...
 で、このスネークの格好には引かれたのだがタイガーは持っていてもスターボハーネスはもってないのでここはメタルギアのザコキャラであるソビエトの一般兵士にチャレンジしてみた。これならだいたいコレクションしているからなぁ!

 一般兵士の服装はKLMK偽装用迷彩カバーオール。これは米軍のような迷彩服とは違って非常に薄い生地でできていて、戦闘時に服の上から着用するようになっている。今回失敗したのがよく調べてみたら自分の持っているKLMKとはややタイプが違うものをゲーム中では使用していたのだ。しょうがないから新年からKLMKを改めて買ってしまったぜっ!
 装備は60年代後半の装備をつけているようなのでそいつを着用!頭部だけはサバイバルゲームショップで購入した目だし帽をかぶってみました。なんでもこの格好。ゲームのキャラクターとして表現する場合、素顔を出したままだと「テクスチャの容量制限が厳しい」都合があって難しいため髪の毛や顔面を表現しなくてすむ目だし帽になったということらしい。ゲームの中の人もいろいろと制限があって大変だなぁ

 そんなわけで新年からブラックホール(ミリタリーとエアガンのイベント)でメタルギアの格好をしてみたぜーっ!  でも、ミリタリーイベントだったんでソビエト兵の軍装だと思われていたような気もする。今度はミリタリー系でないイベントにも参加してみようかなぁ....
  

Posted by さめ ひろし at 20:51Comments(0)月刊みりさば